人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中 ⇒ランキングを見る
対話で一人一人の心の世界を平和にしたい
対話の会を企画開催しています
ワールドカフェwithしずおか主宰 の大迫です。
磐田市で8月1日、6日、7日の3日間3会場で開催した
「こども会議」について
こども会議への道のり①
こども会議への道のり②
に引き続き
紹介したいと思います。
今回は
こども会議の内容が出来上がるまで
です。
こども会議の参加者は、はじめ3会場で150名程を予定していました。
各会場、約50名程です。
(実際は、約180名、各会場、50~75名でした)
ワールドカフェで、50名というのは
通常の体験会に比べたら多いですが
決して多い人数ではありません。
ワールドカフェは16名以上でしたら上限は100名、200名でもできるんです。
でも、今回最も大きな特徴は
人数ではなく、対象が全て子供だということです。
それも、
小・中・高と、学校・年齢が違うこどもたちが
はじめて会った人たちと、
初めて体験するであろうワールドカフェで
話し合うのです。
所要時間は2時間
この2時間の間に
初めて出会う子どもたちが
心を開いて本音を語り
今回求められている
こどもたち自らが行動指針案を出すこと
私は、当時、「できる!」
と何の迷いもなく思っちゃったんですよね。
いま振り返ると、なぜそう思ったのか不思議です。
たぶん時間に関しては、
ミスに近いです・・・・
でも。
でもね
結果
できちゃったんです!!
私の直感は正しかった?!
でもこれは、無事にできたからそういえることです
ここまで来るのに
それはそれは
苦しくも、充実し
大変だけれど、楽しい
プランニングがあったからこそできたのです。
それは多くの方に、ヒントやアドバイスをいただきながら
練られ、作られていきました。
プランニングから開催まで、何をしたかをこんかいは紹介します
・プランニングシート(企画書)を作る←いつものシートを使い内容を確認
・こども対象とした講座やワークをしている方の講座を受講、そして相談←集中させるコツを確認
・こども会議のキャッチフレーズをつけ、パワポの表紙を作ってみた←テンション上がる
・NLP師匠の講座に参加。講座内でみんなに相談←アイスブレイクのアイディアもらう
・他の講座の打ち合わせ←数人で知恵を出し合うことのありがたさを実感
・全国他市のこども憲章を研究
・市長の月例記者会見に参加←何を目指しているのか、どういうものを求めているのかを確認
・ワールドカフェの「問い」を何パターンも作っては意見を求めた→どれもピンとこないまま迷走
・担当課と打ち合わせ
・会場の下見
・磐田市いじめサミットを見学(市内小中学校33校が集い発表)
・パワーポイント資料を作成
・サポーターの方を交え、進め方を話し合う←スムーズに運ぶための仕掛けを練る
・パワーポイント資料を大幅に修正
・大人版として、こども会議の内容を体験会で開催←改善点を確認
・問いを変更
・場作りグッズを準備
・サポーターの方同士の顔合わせ、打ち合わせ、サポート内容の確認
・パワポ内容変更
・当日使用シート、その他の作成依頼
・担当課と打ち合わせ事前準備の確認、想定される問題の対処法他
・当日の役割分担
・時間配分などシュミレーション
寝ても覚めても
5月~7月はこの会議のことばかり頭にありました。
対象が大人ではなく子どもであることは
とても大きな課題でしたが
「こども憲章」が決まってない中で、「行動指針」を考えるということは
私の中では、ずーっと観えないゴールに向かってただ走っているような
不安感がありました。
伝わってくる市長の抽象的な表現は、雲をつかむような不確かな感覚
その為、
何を目指して
どう子どもたちを引き出していけばいいのか
が随分後まで、悩みのもととなっていました。
それが解決したのは、記者会見で直接市長の話を聞いてからでした。
やはり、間接的というのは
わかりにくいですね。
わからないことは、直接聞く、確認するに限ります!!
さて、
ワールドカフェで大切なことは3つあると以前にお伝えしました。
一つは
場作り
もう一つは
力づよい問い
そしてもう一つは。。。。。
はい、この答えは
次の記事につづきます
「こども会議」について
こども会議への道のり①
こども会議への道のり②
こども会議への道のり③
こども会議への道のり④
************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催依頼をお受けしています
シンポジウム、セレモニー、社員研修など
様々な場面での開催をプランニングいたします。(実績多数)
全国出張も可。
お問合せはお気軽に ⇒☆☆
ワールドカフェwithしずおか 大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら
エンパワメント・ラボ W-i-t-h
************************************
1日ワンクリック
よろしくお願いします
クリックしてくださるとメッチャ励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コミュンケーション力をアップさせるにも役立つ
カタリバの優先案内はコチラからお届け♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓