
対話で一人一人の心の世界を平和にしたい
ワールドカフェwithしずおか主宰 カフェプランナーの大迫です。
養成講座の対話の中で出てきた話から~
コミュニケーション能力というと
どうしても〇〇にばかり意識がむいてしまいます。
でもそうじゃないの。
コミュニケーション能力で大切なことって
○○じゃない ほんとは△△を築くってことなんだよ
その為に必要なことが「対話」
相手を知ることが大事なんだよね
そして、そのためには相手を◇◇ことが前提です。
これができる人が
コミュニケーション能力が高い人というのです。
○○は、「言葉」
△△は、「信頼」
◇◇は、「敬う」
が入ります。
信頼関係を築いていくのがコミュニケーション
とするならば
言動のジャッジを
信頼してもらえるか、信頼できるか
その為にどうする?
って考えられますよね。
相手を知るためにするのが「対話」
そして相手を敬い、尊重できてこその
対話なり信頼につながるんじゃないかな。
ワールドカフェのルールの中に
「カフェエチケット」というものがあります。
これには、まさに相手を尊重するルールがあります。
ワールドカフェの会に参加して
コミュニケーション能力アップを目指す!
コミュニケーション能力は
対話の会に参加を重ねていくことで
改善、向上していけるかもです。
次回の体験会開催は以下の通りです。
7月6日(日)AM10:00~12:00
テーマ:未来の人・まち・歴史をつくる子供たちへ
~活き活き笑顔で暮らすためにしておきたいこと~
会 場:磐田市総合健康福祉会館
参加費:事前振込み1,500円、当日2,000円
お申込:専用フォーム
ここでは
子どもたちの明るい未来を願い、今できることを対話していきます。
8月には、子どもたちが集い、
考えやアイディアを集約する機会が開催されます。
今回出されるものと
8月に子どもから出される意見
大人と子供と違いはあるでしょうか?
対話で交わされる話し
気付き
そして、全体での集約
予測がつきにくい今回
どちらも楽しみです。
この体験会は
磐田市外の方でも参加はOKです!
今回は、どんな出会いがあるかな。
新しい出会いを楽しみにお待ちしています。
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催依頼をお受けしています
シンポジウム、セレモニー、社員研修など
様々な場面での開催をプランニングいたします。(実績多数)
全国出張も可。
お問合せはお気軽に ⇒☆☆
ワールドカフェwithしずおか 大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら
