マナーとコミュニケーション専門
スタッフの自立する力を育むコミュニケ―ショントレーナー 大迫です♪

先日の4月17日(水)磐田市にて、
磐田市青年会議所(JCI)主催
新しい出会いをビジネスチャンスに変える
『異業種・名刺交換会』
が行われました。
とても多くの方が参加されておりました。
通常でしたら、椅子に座っての歓談もあるのでしょうが
今回は初めから立ったままでの開催
きっと、不満もあったのではないかなぁと思います。
さて、ミニセミナーでは
名刺交換について皆さんに学んでいただきました。
名刺交換は
①様々なビジネスマナーの総合形態であること
②コミュニケーションのルールに乗っての名刺交換
③名刺交換の考え方
④名刺の扱い方
⑤名刺の渡し方、受け取り方
⑥様々な場面でのケース
□渡すだけの一方通行
□ビジネスでは主になる同時交換
□複数対複数の場面
□多くの方とあいさつを交わす交流会パターン
□スマートな紹介の仕方
これらをレクチャー、そして即実践をしていただきました。
聴いたことを即実践できるというのは
忘れないでいられる効果的な方法です。
交流会時に、皆様のやり取りを拝見させていただきましたが
初めは、ぎこちないやり取りであった方も、
とてもスマートに名刺交換されるようになっておりました。
また、和やかな歓談時には、
皆さん照らし合わせたかのように、相手との居心地良い空間(距離、位置)を取っていました。
教えてもらわなくても、自然と居心地の良い状態を作り出していた皆さんは
やはりできる方々でした!
最後に、皆さんが照らし合わせたかのように
同じ位置にいらしたことをお伝えいたしました。
マナーは理論が後付でもいいのです。
自然にできていることは、気が付いていなければ人には伝えられません。
なぜなら、なぜ感じが良いのかわからないケースが多いのです。
お伝えすることで、気が付く
そしてそれを言葉で、行動で
今度は人に伝えていくことができます。
これをすることが、自信を持って行動していける一歩となります。
どうかここだけではなく、
社内で皆さんにお伝えくださいね。
今回、磐田の力を感じた交流会となりました。
お招きいただいたJCIの皆さまに感謝いたします。
どうもありがとうございました!
**********************************
プライベートで!ビジネスの場面で活用しようと

印象管理にイチオシ


・表情(好感度の高い表情、視線、顎の角度、笑顔)
・身のこなし(姿勢、歩き方、手の動作など心理を基にしぐさ)
・言葉遣い (敬語の使い方、声の出し方、感じの良い言葉)
・電話応対 (目的にあわせた電話応対法)
・おもてなし、訪問のマナー
・文書作成 (メール、ビジネス文書)
・こころ (メンタルヘルス、ストレスケア)
・考え方 (仕事について、ライフバランス)
・話し方 (人前での話し方、プレゼンの仕方)
お客様のニーズで組み合わせ自由、

も加えてみては?
・まずはプチ相談30分~をご利用ください
あなたの不安な点や疑問にお答えしピッタリなプランをご提案致します。
************************************
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら
エンパワメント・ラボ W-i-t-h
*予算が限られている、
経費を削減したいというご相談もお気軽に
*静岡県専門家派遣制度をご利用いただけます。
*全国で活躍する専門家派遣も可。
***********************************