コミュニケーショントレーニング☆Vol.7 | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

マナーとコミュニケーション専門

スタッフの自立する力を育むコミュニケ―ショントレーナー 大迫です。


○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。
コミトレであなたは変わる☆
★メルマガ講座 7号 (H24.12.14発行分)
こちらに空メールで登録できます♪

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。

「コミュニケーションの苦手を克服」
自分の事を大好きになって 毎日が楽しくなる♪
YUMIKOのコミュニケーショントレーニングサロン
(メルマガ)へようこそ☆
セッションで話す・聞く・試す事で、不安や自身のなさは
あなたの魅力へと変わります。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。

こんにちは。
あなたを磨き上げるコミュニケーショントレーナーYUMIKOです。

【静岡県】コミュニケーション力をアップして、人生という舞台を楽しもう!

12月に入り、一気に冬が来た!という気温の変化を感じています。新潟では、例年の8倍もの雪がすでに積もっているそうです。本メルマガは、暖かな静岡の遠州地方からお届けしていますが、思いのほか寒いです。
気温はさほどではありませんが、冬の名物「遠州の空っ風」がふくので、体感温度は気温より5℃以上低いというのがこちらの常識。そして風の強いこの地域で私は以前、お祖母さんが一瞬飛ぶ(地面から両足が浮いた)のを見たことがあります。
遠州地域ではそんなことが起こる冬です。

◇◆本日のサロンメニュー◆◇
〔1〕コミュニケーションの苦手を克服Vol.7
〔2〕お知らせ
〔3〕コミュトレサロン編集室(今日のひとこと)
〔4〕編集後記

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。

〔1〕 コミュニケーションの苦手を克服

コミュニケーションについて、学校関係の方とお話しする機会が増えています。
学生さんたちのコミュニケーション力の低下は、とても深刻なものとなっているようです。
例えば
・友人関係では、争いを避けるために軽い付き合いにしている。
・一歩踏み込まない人間関係
・男子学生は草食化がさらに進んでいる
・女子学生にもその傾向が・・・
・喜怒哀楽を表現しない、できない
・苦手なこと、ネガティブなことを避ける
・人の話を聴くことが苦手
等が上げられています。これは学生たち自身も認めています。

いずれも理由に共通点がありました叫び

続きはメルマガで

こちらに空メールで登録できます♪





〔2〕 お知らせ

◆コミュニケーショントレーニング「話し方講座」第2期募集!
*単月受講(月2回)もお受けすることにしました。
*コーチング付
H25年1/11スタート (昼の部13:30~15:00、夜の部19:00~20:30)
1月のテーマは「自己紹介」(1/11, 1/25)
たかが自己紹介、されど自己紹介!あなたを印象付ける自己紹介を多角的に分析します。


◆指導的者向け『コミュニケーショントレーニング』

4人以上でグループ対応、個別指導可

◆セルフコーチング講座
誰かのために~と自分のことは、後回しのあなたに!
介護、子育て、仕事、人のために頑張りたいあなただからこそ
自分の内面の充実を大切にしましょう。
⇒ http://ameblo.jp/with-lab/entry-11383432278.html
*最少遂行人数が集まり次第スタート

◆大学・専門学校向け『コミュニケーショントレーニング』始まりました!
某大学で12月に「コミトレ」
社内のコミュニケーション能力アップにご活用いただけます!

◆人に知られずステップアップを図りたい方
昇級試験を控えている方、転職、就活、婚活、恋愛に
メールやスカイプによるワンポイントアドバイス、カラーコーチング
ゆったり1日コースは、「話す・食べる・動く」を実践。とてもリラックスできますよ
どのようになりたいか、理想像をご遠慮なくお聞かせください。

上記の講座お申し込みは、電話もしくはメールにて
電話:09048610353
e-mail:yumicom_s@yahoo.co.jp


〔3〕 コミュトレサロン編集室(今週のひとこと)

今日のひとことは、ヴァーチェーズ・カード(52の美徳のエッセンスより)
カードについては⇒ http://ameblo.jp/with-lab/entry-11393946720.html 
今週の美徳は「共感」です。
共感とは誰かが傷ついている時や困っている時、たとえその人が知らない人であっても、気持ちを理解し心配することです。

●誰かが傷ついたり、友達を必要としていることに気づく
●その人がどのように感じているか想像してみる
●時間をかけて、その人を気にかけていることを知らせる
●元気かどうか聞いて、辛抱強く耳を傾ける
●間違いを犯した人をゆるす
●困っている人や動物を助けるために何かをする


いかがでしょうか?
「共感」は女性が最も求めているもの。反対に男性が苦手とするのが「共感」です。とかく男性は、解決策をアドバイスしようとしがち。相手が本当に求めていることは何であるか、相手に寄り添ってみることでわかってくるかもしれません。

メルマガ第7号!YUMIKOから心を込めてお届けしています。

長文をお読みいただきありがとうございました。
次号をお楽しみに♪
メルマガは
こちらに空メールで登録できます♪


 
〔4〕 編集後記

しばらく前になりますが、「種まき」と「収穫」どちらが好きですか?理由も添えてお返事ください。という投げかけをしたことがありました。その答え、まだお知らせしていませんでしたね。これで何がわかるのかと申しますと、実はこれ、その人の思考傾向がわかります。大切なのは、それを選んだ理由にあります。様々な理由があり興味深いです。あなたの周りの方にも質問してみてください。

○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。


「コミトレであなたは変わる☆」を、お友達やお知り合いに紹介くださるととても嬉しいです!
00609444s@merumo.ne.jp ⇒こちらに空メールで登録できます♪
00609444u@merumo.ne.jp ⇒に空メール送信♪で解除できます。
メルモからの情報はそれぞれのメールから解除できます。


***********************************
従業員のメンタルケアサポート&スタッフ教育
コミュニケーション力アップでES、CSが高くなる☆

パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h

*予算が限られているというご相談もお気軽に

*静岡県専門家派遣制度をご利用いただけます。  

***********************************
ペタしてね 読者登録してね