マナーとコミュニケーションの専門講師
自立する力を育むカラーライフコーチの大迫です。
8月6日(月)PM7:00~9:00
磐田市の商工観光課、農林水産課が企画された
「ビジネス脳トレ!体験セミナー」に行ってきました。
講師は、国でも有名ですが静岡県ではあまりに有名な
現在富士市産業支援センターf-Biz のセンター長であり
先日は、3回シリーズの2回目のセミナーでした。
第1回のセミナーでは、
売り上げをアップさせるのに「真の強み」を見極めるのが大事!
と「真の強み」を活かして売り上げを上げた企業
その事例をたくさん教えていただきました。
そして、
「この商品はなぜ売れたのか」
という課題をグループで話し合いをしました。
そして今回は
「ターゲット」がテーマです。
「ターゲットを絞る」ことで、売り上げを上げた企業
今回はその事例をたくさんうかがうことになりました。
そして
今回のグループでの話し合いは
「ベビースターラーメン」について
どのようにターゲットを絞り
どのように売っていったらいいか
というワークを行いました。
今回の「ターゲット」は
昔から、「魚のいないところに竿を垂らしても魚は釣れない」
とよく聞かされてはいましたが
まさにその事例を紹介してくださいました。
前回の、「強み」を見極め
それを「ターゲット」どこに向けて販売していくのか
当たり前といえば当たり前なんですが
それがなかなか出来ずにいるわけです。
セミナーは、小出流を発揮してくださり
とても楽しく、充実した時間を過ごしています。
いままであまり考えたことのない事なので
まさしく「脳トレ!」です。
セミナーの内容はここまでとして
以下、個人的感想です。2回目の今回、1回目よりも人数が少なくなったかなぁと思います。
私の参加したグループは3名でした。
他のグループは5人とかいたかな。
平日の開催なので、お勤めの方は通うのが大変なのかななどと思っています。
意欲的に集まってくる方々なので
交流できる場面も欲しいところです。
でも限られた時間を交流に使うのはもったいないですよね。
やはり時間内は、「小出流知恵の使い方」を学ぶに限ります。
次回は「コラボ」というテーマなので
今度は、可能性が広がるお話が聞けるものと期待しています。
貴重な時間、夜の時間を割いてきたこのセミナー
これらを学んで自分の仕事に活かしていくにはどうするか
それこそ知恵を使って
違う策を考えたほうがよさそうです。
私はワクワク案が浮かんでいますよ。
次回が楽しみです。
コミュニケーショントレーナー
************************************
************************************
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら