マネジメントに必要なコミュニケション力④何からはじめるか | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

本日11月23日は勤労感謝の日!


働けることに

誰かのためにできることに

何らかの形で社会の役に立てていることに

感謝したいそんな日です。


さて、マネジメントに活かすコミュニケーション力について

今日は「④何からはじめるか」

についてです。


ここ数年、コミュニケーション力についてのお仕事が多くなっています。

もともとビジネスマナーの専門講師なんです。

しかしコミュニケーションやモチベーション系の仕事に変化してきたのは

いったいいつ頃からだったかしら。。。


久々にビジネスマナーの研修の仕事になると

ワクワクするのと同時に

少し緊張する大迫です(笑)


しかし、かつての形にはめるマナー研修から

人の心理を裏付けしたマナー

頭で理解し心で動く!

身体を動かし、心で理解できる!

そんなマナー研修に変化していますよチョキ


 研修のお問合せはお気軽に 

  パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h




さて、本題に戻ります。



これまでマネジメントに必要なコミュニケーション力について

記事をアップさせてきましたが


これまでコミュニケーションの手法について書いてきているわけではありません。



手法=技術 の前に必要なことがあるよ


という内容で書いてまいりました。

まだご覧になっていない方は

どうか一度お読みください。


コミュニケーションの始まり

女性社員の扱い方

女性社員の扱い方


さて、


コミュニケーションは何からはじめるか?


について今日はお伝えしたいと思います。




それでははじめに質問!



いつも通っている道を歩いていると。。。。








前から何かがやってきました。








Q1. あなたは?


A1. 何か来たことに気がつく

A2. 大きさや物によっては気がつく

A3. 気がつかないと思う



Q2. その後どうしますか?

A1. 何がやってきたのか確認する

A2. 興味がないので無視する

A3. 気がつかず通り過ぎる




さぁ いかがでしょうか。



これはコミュニケーションのとり方と同じなんですよ。


Q1で

A1と答えた方

まずはハッとして「気がつく」 これ、とても大事です!

きっと感がさえていて危機管理もできてますね



A2と答えた方

条件によっては気づくということですね

とびきり美人が前からきたらきっと気がつくのかもしれません


           

A3と答えた方

大切なものを見逃す恐れあり、危機管理も必要です



Q2で

A1と答えた方

気がついたらそれは何なのか「確かめる」「確認」したくなりますね

人ならば、(あっW-i-t-hの大迫さんだ!)という具合です


A2と答えた方

(自分の好みじゃないし関係ないや) というところでしょうか 

相手が誰かわかったけれど関係ないし無視

自分は気がついたけれど、きっと相手は気がついていないだろうと勝手に判断


A3と答えた方

「大丈夫?!」といいたいところですが、意外とよくあることです

相手は気がついているのに自分は気がつかないというパターン
「先日○○にいなかった?」と後日いわれるケースはこれです


コミュニケーション力がある人というのは


どちらも「A1」と答える方です。



そして


次の行動に移せる人です。




本日のコミュニケーション「何からはじめるか」の答えは




「気がつくこと」



です。




リーダーのあなたならば気がつくのは

相手の存在だけじゃないですよ



もっといろいろなことに気がつけますね。





本日はこの辺で



次の記事には、

気がつけたところで次は何をするか~です。



またお目に留まりましたらどうかお読みくださいパー



マナー研修をより効果的にする基礎固め
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h   まで


ペタしてね 読者登録してね