今日は11月30日
11月の最後の1日ですよ。
今月やり残した事はないですか?
今月やり残したことよりも
今日の用事をすっぽかさないように
頭の中で段取り組んでいる大迫です。
先にお断りしておきますが
この記事のタイトルを
「ついうっかり」の無くし方 としてありますが
内容は、「ついうっかり」の無くし方 を求む!記事です。。。
タイトルに引かれてきた方には申し訳ないです
わたくし大迫
年を重ねたせいとは言いたくないですが
昨日まで覚えていただ事を
肝心の次の日に忘れちゃうってこと
なんだか増えたような気がします
他にも、
手帳に数字だけが書いてあったりする中途半端なメモは
「これ何の数字だったっけ」
と、本当にドキドキしてしまいます。
しっかりメモに残す
見える化しておく事は大事ですね。
予定管理とは違いますが
仕事に関してのアイディアも同じで
日常の中でフトひらめくことってないですか?
他の用事をしている時に突然ひらめいたり
食事を作っているときや食事している時だったり
お風呂に入っている時だったり
車を運転している時だったり
眠りに付く時だったり
それは突然です。
で、
そういう時って
本当にいいアイディアやフレーズが浮かんできて
頭の中ではどんどん膨らんで行くんです。
ところが、これ
後からメモしようと思っても忘れちゃうんですよね
実にもったいないなぁと思うのです。
たぶん他の方々もそういうことあるかなぁと思うのですが
みなさんどうしてるのかしら。。。
作曲家などがフト浮かんだフレーズを
留守電や携帯に録音しておくとか言っていたのを聞いたことがありますが
どうなんでしょ?
さて、今日の晩には
今月遣り残したことは何があったか
そして、今年まだやり残していることはないか
いわゆるTo Doリストを、ひたすら書く時間をとりたいと思ってます。
今年の初めに、To Doリスト管理ができる手帳術を教えてもらったのですが
使うのは小さなポストイット
私の手帳には、今月も残っているポストイットがありますが
それにまたいくつか加わりそうです。
忘れないようにする工夫
「書く」ことはとっても重要ですね。
「ついうっかり」を無くす工夫と
フト浮かんだアイディアの活かし方
なにか工夫をされていますか?
よろしければ、ご紹介ください。