身近な人から学べる だれでも使えるビジネスマナー⑳ | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

印象力アップコンサルタントの大迫です。


10月7日(木)開催の個人セッションは全てご予約が埋まりました。

午前中の講座は、あとわずかのご予約を受け付けられますので

自分の印象が気になる方はどうぞいらしてくださいニコニコ




さて、本日の「言葉遣い」の内容は


いきなりですが、このような会話からご紹介します音譜



Aさん 「先ほどBさんいますか?って誰かあなたを訪ねてきたわよ。」
Bさん 「だれだろ、どんな人だった?」
Aさん 「うーん、ちょっと太ってるおばさんだったけど・・・」



Aさんがお客様の名前を伺っておかなかったのはまず失敗なのですが、

「ちょっと太ったおばさん」←この言葉なんとかしたいなぁ。。。と思うのです。



感じのよい言いまわしにするには、


どのようにいったらいいのでしょうか?




ちょっと太った   →   (女性)ふくよかな ふっくらとされた  (男性)恰幅のよい
おばさん       →   ご婦人  奥様  となるので



「ふくよかな奥様でしたよ。」

これでしたら、品のよい言葉となるでしょう。icon22


次の言葉を「感じのよい言いまわし」に言い換えてみましょうicon01



① わたし
② 背が低い
③ 眼が悪い
④ 客
⑤ きのう・きょう あした



さて、いかがでしたでしょうか?



これらを言い換えてみると



① 私(わたくし)

② 小柄な方

③ 眼の不自由な方

④ お客様

⑤ 昨日(さくじつ)、本日(ほんじつ)、明日(みょうにち)

という言い方になります。




①の場合「オレ」は学生言葉です。やめましょう^^
親しい仲での話し言葉なら「ボク」とお話されたほうが、成人の男性でもまだ感じよく聞こえます。


②逆なら「背の高い方」「大柄な方」


「○○の不自由な方」


④「お客さん」ではありませんよ。「様」づけにしましょう。
庶民派でご自身をうるなら別ですが、
この方がかしこまって、お客様は大事にされている感じを受けます。
また、名前がわかっているのであれば「○○様」と名前で言えたら最高です。


⑤この答えの方がわかりにくい!?
日常的に使われてないからこそ、かしこまって聞こえるのです。
仕事の場で特に意識して使ってみてください。電話応対で使うとキッチリとした印象を与えます。
まずは使って慣れましょう!
(但し電話の時には、注意事項あり)


次回も「言葉遣い」についてお伝えしますチョキ

ペタしてね