Misty Tour 85 セットリスト、パンフ等々~【訂正あり】 | With HIDEKI Forever

With HIDEKI Forever

ファン歴41年ずーっと・西城秀樹マニアの玲子が気ままに綴る、秀樹についてのあれこれ。
今までも、これからも、変わらずただ好きなだけ、
過去のライブやテレビの思い出話、そして今現在のこと。

楽天ブログから試験移動です。

※すみません訂正ありです!
 
Misty Tour 85
武道館の50曲コンサートのあと、その流れでシングルを歌うツアーが続き。
 
7月からは夏のツアーに。
 
ここから、秀樹のコンサートはガラッと変わったよね。
アルバムそのものを秀樹がプロデュース、
その内容をそのまま表現するコンサートに。
 
 
 
パンフレット。
 
 
 
 
日に焼けてカッコいい秀樹♥️
 
 
真ん中見開き♥️
 
 
 
足が細くて長いラブラブ
 
ちょうど30ですよ
その頃は大人だと思っていたけど
若いですよね❗❗
 
 
どこかのコンサート会場で配っていた小冊子?
民音かな。
 
 
 
 
 
チケット、7枚。
この年は、高校三年生でして受験生なので
バイトもしてなく、夏休みは勉強してたから宿泊もできず
関東のみの参戦でしたー。
 
セットリストはこんな感じ。
 
 
ミスティツアー850724五反田
 
 
<一部>
 
薄いジョーゼットの幕の向こうに、秀樹??
なんか違う。。。幕が下りたままイントロが始まって
 
リアルタイム
 
??幕が開いたら!
秀樹が登場。
実は、秀樹のお面をつけたダミーだったのでした。
 
Beat Street
Television
 
アルバム「Twilight made…」の紹介
1年くらいかけてアルバムを作りました
その中から
 
 
Sweet Surrender
オリーブのWednesday
Halation
 
この次の曲は、いつもと違うリズムで作ってみたと
ここで手拍子の練習を。
いわゆる
『パパンがパン!パパンがパン!』
みたいなリズムなんだけどね~これがちょっと難しくて
秀樹の歌となんかずれちゃう感じ滝汗滝汗
 
 
今思えば、パタリロのクックロビン音頭イメージすればできたかも?
 
BEAUTIFUL RHAPSODY
 
ワインカラーの衝撃
Platinumの雨
 
<二部>
今度は本当に老人が登場!?
 
あのテレビでも披露したマスクをつけて
秀樹が歌う。
 
今夜はひとりかい?
 
あれ?え?という驚きを感じてほしかったとか。
そして普通の秀樹に戻っての
 
スタンドアップ
HERO
 
HEROって、あのスクールウォーズのかと思いきや
男性言葉。
だいぶ後で気づいたけど葛城ユキさんの方でした。歌詞→HERO歌詞
これすごーーくかっこよかったの~ラブラブ
 
なんていうか全体的にCITY POPSなLIVEだっだので
これが一番ロックしてたかと。
ここからはオリジナルメドレー。
 
ミスティーブルー
一万光年の愛
ギャランドゥ
ナイト・ゲーム
傷だらけのローラ
男が女を愛する時
 
 
<アンコール>
 
アンコールはなんと過去の秀樹が登場??
長い髪で・・・
リトル・ガール
聖・少女
 
これがね可愛いおねがいおねがい
セリフまで言ってくれて
ファンへのサービスだったようです。
そして今の秀樹に戻り
 
Beat Street
レイクサイド
 
これで幕となりました。
 
 
この年はアルバムもステージも
自分自身でプロデュースをして本当に力を入れていたというか
これからの秀樹を示していたというか
 
『Twilight Made・・・』も、どう読むの?と時々聞かれるけど
これはトワイライトまで、と読むのが正しいのです。
でも、トワイライトメイドも間違いではなく、トワイライト仕立てという意味で
夕焼けから朝焼けの間に繰り広げられる、男と女の愛の物語なんだそうです(すみません会報で確認しました笑い泣き)
 
今後はアルバム志向の活動をしていきたいと
そんな決意が感じられるアルバム、コンサートでした。
 
【訂正】
Twitterのお友達より、大阪ではHEROのあとに男が女を愛するときを歌って
ローラの後は愛は限りなくだったそうです。
私のメモも前後してるのかもしれません、ごめんなさいえーんえーん
 
 
 
 
 
 

主な曲が網羅されてます

 

ここで歌われたビートストリート、ミスティーブルなどの他、シングル曲全曲収録

 

 

このツアーのちょっと前に行われた50曲コンサート

伝説の武道館映像はこちら

 

 

秀樹の80年代は青年から大人に移り行く

素敵な時代。

 

一曲から購入できます

 

 

 

 
 
 

 

ブログ村に参加してます

 

よかったら下のバナーをクリックお願いします♪
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローしてね…