こんにちは、ハリネズミです。

今日もご訪問ありがとうございますニコニコ

 

大学受験費用は国立後期受験に

かかった費用を入れたら終わりです。

 

3人子供がいるので国公立大学入学を目指してたこと。

国立前期受験に集中したいために

私立受験を共通利用1校、

一般受験1校の計2校に絞ったために

費用はだいぶ抑えられました。

 

共通テスト、私立大学共通テスト利用、

私立大学一般受験、国立大学前期受験は

大学受験費用1〜4ダウンダウンダウンで書いてます。

 

大学受験費用合計は

211.080円

 

 

 

 

 

国立大学後期にかかった旅費は

 

交通費 15.000円

宿泊費 10,000円

食事代 3.000円

 

合計28.000円でした

 

大学受検(共通テスト、大学受験費用、旅費)にかかった

合計金額は

 

239.080円

 

あれ?24万??

思ったよりかかってなかったです。

田舎に住んでますが、
東京まで高速バスで
安く行けたので、だいぶ費用は抑えられました。
住んでる場所、受験場所によって
交通費の金額が大きく変わるので、
そういったことも考慮して
受験費用もコツコツ小さい頃から貯めないとですね。
 
国公立に通わせても授業料年間54万
生活費がすごく安く見積もって月10万で計算して
年120万円。
年間授業料と生活費で最低174万(月10万は多分難しいです)
200万円で計算すると4年間で
800万円。
入学時に入学金、引っ越し、初期にかかる費用は
100−200万と思うと
大学4年通うだけで1000万円ガーンガーン
 
4月からは大学生2名、高校生なので、
もう貯めるどころか当分赤字になりますが、
頑張って支払います。
パートやめたくても
やっぱりやめれないえーんえーん

 

大学生になると家だけの充電では

足りないこともあると思い

バッテリーを購入してあげようと思います。

2回分?それとも地震などの

災害を考えて4回分のチャージ可能なのがいいのか??