こんにちは、ハリネズミです。

 

今日もご訪問ありがとうございます。

 

数年前にやっと主人の年収が1000万になりました。

(今年に訳ありで減ったので、

1000万円切るかもえーん

 

 

第1子が大学生になるまでは多少の余裕はあったけど、

教育資金のために貯金もしていたので、

月々から塾代を払えるほどの余裕はなかったので、

子供たちには塾には行かせられないよと伝えていました。

 

 

お友達から聞いた値段が教科数にもよるけど5万は払ってると。

そして、兄弟割引があって2人目は少し安くなるよ〜とか言ってましたが、

無理って思いました。

スタディサプリ で十分。

いや、スタディサプリ で頑張ってって思いました爆  笑

 

今でも高校生の第2子も中学生の第3子も塾には行ってません。

今は仕送りもしているので、さらに塾代なんて無理笑い泣き

 

第1子、2子は高校受験の時には本屋で参考書を買っただけですニコニコ

 

第1子は大学受験の時も塾にはいきませんでしたが、通信教育は受けました。

本屋で参考書も時々買ってました。ただ、参考書に関しては

 

参考書は増やさない、

1冊をやり込むのが一番です。

 

本屋でいいかもと思って購入しても、家でやり始めると、参考書に合う、合わないみたいのがあり、

同じ教科でも違う参考書をすぐに買うことはあったみたいです。参考書代は

ほぼ本人がお小遣いから支払ってくれてましたおねがい

 

塾代は絶対に支払えなかったかというと、払うことは可能でした。

ただ、払ったら絶対に貯金ができなかったので、塾には行かせれないよと

伝えて、よかったと思います。

塾には行かせまんでしたが、結構ギリギリまでピアノを習わせていました。

月7000円。

 

共稼ぎじゃないから、塾代が払えないの?

どうやったら皆さんのように塾に行かせれるんだろう?

みんないくら稼いでるんだろう?みんなお金持ちだなあ〜って

思ってました。

 

第2子が高校の勉強が大変なのか、お菓子の量が増えましたガーン

勉強してるからついついお菓子を買って置いとくとあっという間になくなります。

恐ろしいですポーン