絆との夏~十勝の旅①~ | with 絆

絆との夏~十勝の旅①~

         絆が家族になってから、毎年夏にちょっと遠いお出かけをしています

               2008年夏・・・富良野
                      2009年夏・・・稚内
                          2010年夏・・・十勝
                                2011年夏・・・十勝

             そして今年2012年夏、3年連続の十勝の旅です

           どうしても絆が「十勝に行きたいって言うもんで(笑)
           3年連続となってしまいました。
           お盆を少しずらし、8月19日から8月21日の日程で出かけてきました。

                 今回、車を走らせたのはこんなコース。かなりアバウトですが・・・・(^_^;)

 
                                                                                                                                   google map
        走行距離、約1100㌔の旅となりました。3回に分けて記事にしたいと思っています。
          
                    よろしければお付き合いくださいm(_ _)m

           8月19日、いつもより速い朝散歩を済ませ7時前に出発しました。  
           そしてノンストップで約4時間弱、最初の休憩地に到着です

      
                 
           道の駅おんねゆ温泉  山の水族館

 
                    北見市留辺蘂町にある水族館です
          1メートル級に育ったイトウがいたり、滝つぼの中で泳ぐさかな達が見れます。
          決して大きくはない施設ですが、山間部を走ってきたドライバーにとって
          疲れを吹き飛ばしてくれる事間違いなしです
          日曜日って事もあり、家族連れの方々でかなり混雑していました。

                 絆にとっても、初めての休憩ポイント

       
                  水族館の裏の川でリフレッシュです。お疲れ~(^-^)

                   その後、足寄町に立ち寄りランチタイム
     
                  美味しくいただきました(旨っ!おすすめです

            行って見たい所満載の十勝なんですが、今回心に誓っていた事は
            欲張らずゆとりを持ったスローな旅にすること!
            宿泊地である池田町に向かって南下して行きました。

                     音更町 十勝が丘公園


         一昨年・昨年と天気に恵まれない十勝の旅だったんですが、
                         今年は晴れ~
          夕方、雲り空に遭う場面もありましたが最高の天気でした。そして気温も
          ここ十勝が丘公園も快晴の中、家族連れの方々で賑わっていましたが、
          花時計「ハナック」の裏に誰もいない草原を見つけ、ドライブでストレスが
          溜まりに溜まっている絆を解放です

     

           

          一時間ほど、ゆっくりと過ごしたんですがまだ3時前。
         予定を変更し少しだけ車を走らせました。あくまでも今回はスローな旅です(笑)

                       豊頃町 ハルニレの木

        
             豊頃町のシンボルです。2本の木が一体化して美しい形を作った
             珍しい木です。推定樹齢は140年、広大な牧草地に立っている姿は
             やっぱり十勝っていいな~と思わされる光景です(^-^)/
             絆は、到着し車から降りるやいなや懐かしい友達に再会したように
             一目散に駐車場から階段を下り突っ走って行ってしまいました

       

            

                   草の中をひたすら走り回り、そして一人かくれんぼ

     

              その後地元のスーパーに寄り、晩飯の食材を調達し
              こちらも3年連続となるキャンプ場へ向かいました


         宿泊地は池田町 牧場の家キャンプ場 今回もロッジを利用です。       
              (キャンプ場の様子は、十勝の旅②・③で紹介させてもらいます。)

              夕食後、留守絆をしてもらい絆父は近くの温泉へ
                  戻ると既に絆は、爆睡していました
              
  
               絆・絆父共々、早々にノックダウンとなった初日の夜でした

                       現在参加しているブログランキングです。
                長いドライブに耐えた絆に、ポチっとお願いします              
                          人気ブログランキングへ               
                最後まで読んでいただきありがとうございます。
                   これからもよろしくお願いします。