1-293 無印のオイル | 準備中

準備中

2ch化粧板におけるスレッド【手作りコスメ・化粧品】のまとめを作成中です。

全てを網羅しているわけではありません。石鹸関係は別スレがありますので、割愛しています。

参考にされる方は、手作りはあくまで自己責任という事をお忘れなく。

293 名前:289です。[] 投稿日:2001/02/20(火) 22:55
(前半は別レスなので割愛)

無印良品でもホホバ・オリーブオイル・スクワランとか売ってますよね。
あそこのはどうなんでしょうね?ほんとに良品なのかな?
              


294 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2001/02/20(火) 23:06
>>293
無印のホホバについては、どっかのスレで品質が悪いとか書かれてた。
でも書いてた人が煽りっぽい感じがしたので、今ひとつ信用できない情報なんだよね。


295 名前:メイク魂ななしさん[sage ] 投稿日:2001/02/20(火) 23:21
「一番搾りに近い程、ホホバは色も匂いもある」っていうのは
間違ってないよ。でも、無印のホホバを使ってみていい感じなんだったら
いいじゃない? ボタニカルなものの場合、純度と肌への優しさは
必ずしも比例するとは限らないし。     と思うけどどうでしょうか。


300 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2001/02/21(水) 09:16
ホホバ、黄色いのと透明のと両方使ってました。
ちょっと合わないもの肌につけると、すぐブツブツガサガサしちゃうんだけど、
これはどっちもおっけーだった。
ただ、黄色いのは低精製だけにとろんとして濃くって、夏には向かなかった。
透明のはすごくサラサラ。
私は両方とも、アロマテラピーの専門店で確かめて買ったけど、
ものによってはいろいろ添加物が入っているので、
ラベルきちんと読んだ方がいいみたいです。



303 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2001/02/21(水) 13:35
>>300 ホホバも黄色いのと透明なのがあるんですね。
  
蜜蝋は白いのが精製(?)漂白(?)されていて、黄色いのがされていないってどこかで読みました。
ホホバも同じなんでしょうね。


ちなみにこないだ黄色い方(未精製)の蜜蝋をアロマショップ「生活の木」で買って
ハンドクリームなど作りましたが、白い方より蝋臭いかな?
作る時の分量の違いもあるのでしょうが、油っぽい気もしました。
食用に使えるものと使えない物があるのでしょうがこれはとても食べれそうにはありません(-o-;


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

管理人は無印のスクワランとローズヒップ使ってました。入手しやすいので。

ホホバオイルに限らず、未漂白=色付、漂白=無色がほとんどですが、メーカーによって差があるようです。オーガニックは大抵色付ですが、元が無色の場合はそのまま無色ですね。