今日は立春

前日の昨日は節分



そして

2月10日は

旧暦の正月



節目節目が

たびたび来ます(笑)




【ヘナ染め】


中国などでは
現在でも
旧正月をお祝いしますが


日本では
旧暦の正月は
祝わないですね


明治時代からは
西暦の正月がメインです

明治時代と言えば
それまでの

江戸時代から
大きく変わった時代の節目ですね

明治4年には
断髪令が出て

それまでの
チョンマゲを切りました


この頃から
今の理髪業ができてきました


もう
150年以上前のことです


パーマは
大正12年に
アメリカから
パーマの機会が輸入されたのが
はじまりと言われてますが


世界で見れば
なんと
古代エジプトの時代から
パーマがあったみたいです

今とは
方法はかなり違っていたようですが

あの
クレオパトラもパーマをしていたようです

クレオパトラは
ヘナもしていたそうなので

パーマしてヘナで染めて

今と
さほど変わらないことしてたんですね^ ^


そんな
太古からのおしゃれアイテムの

ヘナ染め


メリットもたくさんありますが

色が
オレンジなので

白髪の多い方は
職場によっては
NGかもしれませんね


そんな時に
古代では
使っていなかったであろう
インディゴで
茶色に染めます


インディゴ自体は
刺激があり
痒くなることから
育毛に効果があるとされていました


そんな
ヘナと
インディゴを使って
どんな色になるのか


明日の記事で書いてみます年^ ^

ハッピーオレンジの場所は
定期的に毎月
東京の亀戸駅前の美容室でも仕事してます
場所はこちら


はじめましての方のご予約は
LINEのみで受け付けております。

ご予約・ご質問・お問合せ

↓↓↓

友だち追加


美髪になる非常識なヘアケア方法載せてます

↓↓↓

ハッピーオレンジのInstagram