修正点を探せば幾らでも見つかってしまう。どこか適当なところで区切りを入れなければ。紙の出版はもう少しお待ち下さい。



 ウグイスの大合唱。場所は巨椋池の名残りとされる桃山の池です。


 白川を通って行きます。目的地は霊明神社。


 隣に外資系のホテルが建設されました。震動で壊れるなどの被害が出ただけではなく、隣から熱風が吹き込んでくるとか。壁を築いて欲しいという願いは、「熱が籠るから」という理由で取り下げられたようです。

 京都という日本を利用して外国人が金儲けをしている今の構図は異常である。せめて配慮くらいはして欲しい。


 この日はテネシー州出身のアメリカ人が参加しました。その人はインドでヨガの修行をして、アメリカに帰ったら講師として働くと言っていた。

 よく「怖がるな」「行動を取れ」と言ってる人を見かけるが、時間と金があったら、誰でも怖がらずに行動取れるだろうと思う。言っている意味は分かるが、やはりズレを感じます。


 坂本龍馬と中岡慎太郎の遺体が運ばれた道。当時は坂だったようです。

 本日はもう一度、神社に来る予定です。取り敢えず降ります。


 ゴールデン龍馬。この像を見に来ている人を見たことがない。


 さくらのソフトクリーム


 4/13の円山公園。桜は散ってしまった。


 これが有名な円山公園の枝垂れ桜。


 八坂神社。もうすっかり新緑の時期。




 食事を済ませて、また神社へ。


 ねねの道


 青龍の絵を描いた記念として奉納が行われました。


 絵画教室も開いていると言っていた。


 奥に見える青龍を奉納して下さいました。可愛らしく、まるで生きているかのような龍でした。


 小さいフレームに入れられた青龍の絵を貰い受けたので、自宅に持ち帰って部屋に飾っています。


 霊山博物館の桜はまだ見応えがあった。


 この後は日吉大社の神事を見に行きます。過密スケジュールになってしまった。


 高台寺の参道。台所坂。


 次回へ続きます。