仕事帰りに毘沙門堂のライトアップに行って来ました。


毘沙門堂は山科の盆地を見おろす山腹に位置し、桜と紅葉の季節では名所として知られているところです。
{42E58991-D203-4F2D-AB2E-43C03CC3B911:01}

{AEDD3E61-6F15-4CD9-9AFE-42DE661419D5:01}

{30E4EA48-C43D-47FC-B59F-1D4CBA22C56E:01}

京都駅からひと駅離れただけで人の数は少なくなる。ここは穴場です。有名人もよく見かけます。
{F546286C-E22B-4CEB-82FE-D27774FDF3D6:01}

{5D017916-EA6B-4983-ADE4-837D234516B0:01}

{AFBC5FF8-7A6A-42C5-AC8B-B4C9D8983A43:01}

毘沙門堂
毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつ。高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古。ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。創建は大宝三年(703)文武天皇の勅願で僧行基によって開かれ、寛文五年(1665)山科安朱の地に再建」

ご本尊の毘沙門天は、商売繁盛・家内安全にご利益があります。

やはりライトアップは風情があると、しみじみ思う。
{17FF2F34-A49E-4250-9CF5-CBE9D567C6D4:01}

{5DA55549-26DC-4A2F-8078-972C58D49FF4:01}

{DDF6BB74-7421-4E77-9332-42ED4302F85E:01}

{0BD64E6E-9645-47BD-B20C-46FC9D8D3423:01}

11月末で少しピークを去っているのか、下を見渡せば敷紅葉で埋め尽くされている。
{DF709822-54C4-4BD3-92F7-E7646D0B66BE:01}

今年は、あまりお寺巡りをして綺麗な景色や空気に触れたいなどと思う心境にはなく、連休は地元へ帰ってしまったので、紅葉シーズンを楽しむことが殆どなかった。
来年は気分良く過ごしたい。