いたって前向きな話ニコニコ


エンディングノート本って知ってますか?


確かこの前テレビ『エチカの鏡』でもやっていたかと…

私はうっかり見逃しましたがガーン


平たく言えば
自分の人生の最期をどう迎えたいかを記しておくもの
『遺言』といったところでしょうか!?



そう聞くと、何か暗い印象、若い世代は特に

「自分にはまだ関係ないかな~」
「分けるような財産もないし…」

って抵抗があるのかもしれないですが、


いやまたこれが年齢関係なく役に立つんですよひらめき電球
と経験者は語るニコニコチョキ



私の場合、病気は突然発症してあっと言う間に意識不明→危篤状態になったし、

いつもと違う頭痛が…と思ったらくも膜下出血になったり

ふらっとしたらほんの数分で意識失ったり



本当にビックリマーク
人間誰しもいつ何が起こるか分からず生きてるんですよねあせる



私は携帯ネットバンキング使っていて通帳がなかったり

ナイショで車修理レンチ出していたり…


実家家暮らしでも、家族に何がどこに入っていて、印鑑や暗証番号はいくつなんて教えるわけもなく…


このご時世、個人情報の扱いは家族でもキビシイ汗
病院入院して、医療費や身障手帳等々、手続き関係苦労したみたいであせる


眠らされていた時間は長かったけど、頭も一応異常なく、奇跡的に暗証番号も覚えていたのが幸いでしたキラキラ


皮肉なことに、ネガティブな記憶は忘れないのに、大事なことこそ忘れる台風


最近本当に忘れっぽい(加齢現象?)し、入院生活物資をネット携帯購入してIDやパスワードカギがいっぱいショック!


何度か怖い経験もしているので、
備忘録ともしもの時の意思表示として、そして思い出のアルバムとして
メモメモ程度に自己流エンディングノート本書いてたんです、実はニコニコ


そしたらこんな画期的な商品があるのを見つけて目


もしもの時に役立つノート

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/life-event/ending/

色もポップだし、紙質にもこだわって、書きやすく触り心地もいいみたいキラキラ


けっこう広い年齢層から反響があったり、マンガでコメディタッチに説明がされていて、とっつきやすそう音符




もっと早く知ってたら簡単に作れたかも!?
9月発売だから手帳代わりに買っちゃおうかな長音記号1


ちなみに
自己流の本は普通のノートに、好きな写真カメラや言葉を書き込んだり、ドナーカードつけたり…

ぜ~んぜん出来上がってませんニコニコ


違うコトも追記して、気長に楽しんで作るかなリボン



時代の流れなのか、個人の意思を重じる傾向が強くなってる気がしますね…


明日がくるのは当たり前なんかじゃなく、奇跡ですょニコニコ