ちょっと前の話になりますが・・・(*゚.゚)ゞ
1日料理教室に行って来ました。

7/29(日)に釧路ビール1Fで行われました。
企画したのは入船4丁目プロジェクトさんです。

7月の料理テーマは「旬の料理」ということで
いかの塩辛を2種類
・名人から学ぶ昔ながらの作り方
・料理家から学ぶ刺身風塩辛
夏野菜のトマト煮込みスープ

今回は実習はなく、作るのを見学。
・・・・のはずが見学者もお手伝い。

私もいかを切らせて頂きました。
この方は私じゃないですよ(^▽^;)


名人の作る塩辛はとってもシンプル!
材料は【いか・塩・酒・鷹の爪

↓を低温暗所に置き、1日3回かき混ぜるのを3日間。

でも作り方を聞くと、やっぱり手間ひまがかかるんですね(^o^;)

先生方の説明が終わると
試食タイム(*゜▽゜ノノ゛☆

左:刺身風塩辛・右:昔ながらの塩辛

刺身風は沖漬けに近い感じです。
ゆずの皮をおろしてふりかけてあったので
生臭みも消えて爽やかでした。

昔ながらの方はまさに【いかの塩辛】!!
市販の甘さもないのでお酒のつまみには
もってこいって感じでしたね~。
私はこちらの方が好きです(^_^)v

塩辛と言えば!
白いご飯とふかし芋(≧▽≦)

塩辛をつけて食べました!
どちらもとっても美味しかった(^~^)


そして汁物も♪

右は今回の「夏野菜のスープ」です。
ズッキーニ・トマト・ナス・玉ねぎなど具だくさん!
左は4月に行われた「手作り味噌」のみそ汁です。
お出汁がきいていて、優しい味のみそ汁でしたよ(`∀´)


お勉強にもなったし、お腹いっぱいにもなりました♪
8月は何を作るのかしら?
今から楽しみにしています(*^ー^)ノ

あっ!『昔ながらのいかの塩辛』ですが・・・・・
作ってみたんですよ~(・ω・)/

今日、試食してみました!
うまく出来たのかは作り方とともに
明日にでも更新しますね♪