ご訪問ありがとうございます。

突然ですが皆さんのお家にはこの子いますか??

{84057DA7-EC40-4B54-90F5-417AE176966B:01}


ふすまの取っ手部分。

実はこの子も取れるってご存知でしょうか?

今日はその方法のご紹介です^^


{82617A83-4171-47F3-A390-32D91AF8FF1A:01}

取っ手の外側にマイナスドライバーなどを差し込みます。

私はものさしを差し込みました^^

ふすま紙部分を傷つけたくない人は、差し込んだものの間に厚紙をかませて下さいね。

そのまま差し込んだ上側をとんかちで叩いていると……。


{3B321837-1C0C-41F5-A9AC-16E9E30158FB:01}

こんな風に内側に刺さっている釘が頭を出してくると思います。

そうしたら今度は内側から上に向かって数回トントン叩きます。

ある程度クギの頭が出てきたところでペンチで抜き取ります。
無理に抜こうとすると釘が折れてしまうので注意して下さい。

取っ手のへりを使ってテコの要領でやるとやりやすいですよ^^


{7B1A7D38-52D4-49D0-9E2B-9B749EFD57C8:01}

下側も同じ様にやれば後は取り外すだけ*


我が家の取っ手は上下に釘が付いていましたが、
そうでない場合はクギのある所で同じ様にして下さいね。


{2F391D06-5175-43C9-88BA-F69382F17BF1:01}

この襖をどうしたのかは次の記事でご紹介します^^


********


扱いやすいワイヤークラフト用針金 - f i l  n o i r -
こちらからご購入できます。




いつも応援ありがとうございます♪