かなり伸ばし伸ばしになってしまいましたが

今回で最終回となりまーす。

 

前回、軍艦の後方の泡が不足気味だったので

追加してまた数日放置して乾かしました。

image

コチラが当初。

 

コチラが追加して数日乾かしたもの。
このような感じに落ち着きました。

image

自分の中では上物は「完成」
横にはみ出てる物は後から綺麗に
切り落とします。

image

アレコレと軍艦が海を走ってる写真を

見まくって良かったと思う。

 

次にもし、作る事があれば

さらに波しぶきの研究をしておこうと。

image

きっと来年の1月頃からまた

気温が下がって引きこもり生活

余儀なくされると思うしね。

 

 

このようにケースに入れて

お気に入りの場所へ飾っておこうと思います。

image

メルカリで売れば?って言われたけど

処女作は宝物です。

手ばなせませぬ!ふんがっ!(゚ε゚ )

 

 

同時進行のチン・アナゴは

かなり乾いたので完全に透明になってる所が

多くなって来ました。

image

 

チンアナゴ目線

image

 

むらさめ目線

image

 

波がむらさめに押し寄せてる感じも

さらに良くなったと思うんだよね。

image

ティッシュとるのが楽しくなっちゃうね☆

 

次はレジンで立体的な波を作ってみようと思います。

綿を使って水しぶきを再現する物は

ケースが無いと埃だらけになりそうなので

色々と考えながら楽しんで行こうかな・・・っと。

 

 

さて、このジオラマ作りなのですが

非常事態宣言が長いので
友人が作り始めたのを真似して

乗っかったワケなのですが

かなりな時間潰しが出来たと思います。

 

刺激を受けた作品がコチラ。

今、我が家にお手本としてあるのですが

ヘリコプターまで飛んでるの。

image

 

image

 

image

 

image

 

image

ケースに室内が写り込んだりするので

引きの写真が撮れないけど

大きさは約30cmぐらいの船が

2隻並走してる作品です。

奥が174 きりしま

手前が101 むらさめ

 

このぐらい大きな物になると

パーツが細かすぎて

気が遠くなるので手は出せないなぁ。

 

長々お付き合いありがとう御座いました。

ちなみに、こんなに長く掛けてUPしてますが

1週間もあれば出来る物です(笑)