来月の長野の御柱祭り前に
小屋の様子を見てきて
パパン&ママンと
仕事終わりに合流した
信州大好き娘のタンタン。
それに山小屋の会の2人の
合計5人です!
山小屋の会とは
パパンの高校のワンゲル仲間が
作った信州のログハウスです。
興味を持って下さった方は
コチラも読んで下さいね↓













「呆然と佇んでた。」そう
でも、
今日を含め、
掃除が出来るのは
今日と明日の8時間のみ
「どげんとせんといかーん!」
まずは床掃除の為に
あらゆる備品を
小部屋の一室にツッコむw
この写真は、
まだ作業半分の時ですw
最後は部屋が埋まりました
寝具、座布団、カーテン、
スキー板、オモチャ等々
どかして床が見えたら
掃除機かけまくり
薪ストーブの煤も払いまくり
ここで長野在住の
山小屋の会のリーダーIさんが
来てくれて、
2階の畳を掃除するパパンを
手伝ってくれました
畳は掃除機をかけた後、
念入りに水拭き、
アルコール吹きかけ、
次亜塩素酸ナトリウムも
かけて拭きまくり!
写真の端っこに
大きな糞跡が見えますが
探さないでねww
24枚もある畳を綺麗にして、
今度はそれを上げて床掃除
そして柱やサッシも
ものすごい虫天国なので
綺麗に取り除きます
ママンはこの2階の畳
階段と廊下担当。
廊下のスキー・スノボー・カヌー
楽器にビール瓶に等どかすと
そこはカメムシ団地
歴代のカメムシの死骸の粉が
舞う舞うwww
タンタンは埃まみれの工具や
玄関の周り担当
5人の大人が必死で
大掃除して午後4時半。。。
もう腰が限界になったので
今日はここまで
WさんとIさんはおうちに帰り、
ママン一家は、
大町の温泉郷で
一日の汚れを落とし、
山小屋の前にテントを張って
寝ることにしました
この時期の(GW前)の
信州に来られる方に
お知らせです
GW前の土日は
休業してるお店多しです
行く方は、
下調べしていって下さいね
これは、
やはり探しまくった
ママン達からのアドバイス
大町温泉郷に入り、
その直後どっと疲れた
ママン一家は、
もうお店を探す元気も
夕飯を作る気力もなく、
夕飯はテント内で
てきと~に、
おやきとビール!
この組み合わせは
最高に美味しい~~
そして、まだ8時前なのに
テントで撃沈www
あ!
なんで山小屋があるのに
テントで寝るのですかって?
お察しの通りです(笑)
掃除途中の山小屋で
寝るとか無理
そんな訳で
テントで爆睡しましたが、
寒さと疲労からか、
寝ていると、
何回も足が攣り、
寝袋で七転八倒の
ママンとタンタンwww
夜中2時過ぎに
我慢できなくなったパパンが
一人で小屋に入り、
薪ストーブを焚いて
寝に行ったけど、
女衆は断固拒否w
明けて4時前。。。
薪ストーブの暖かさで
熟睡したパパンでしたが
空腹で飛び起き
火をおこして
めっちゃ早い朝食準備
火につられて
起きてきたママンが
空を見上げると
銀河もうっすら見え
頭の上には満点の空
北斗七星がキラキラ
星もいいけど
なにしろ空腹なので
おやき・ウィンナー・マシュマロ
なんでも焼きまくる
まだ掃除していない、
山小屋のキッチンを
使いたくなかったので
夜ヤカンも直火~
ワイルドだろ~~w
昨今流行りの
おしゃれキャンプの真逆w
非お洒落キャンプでも
モルゲンロート(朝焼け)は
平等に美しい
これみたら
寒さもふっとびますね
お腹もいっぱいになり、
明るくなったので
タンタンと山小屋周りの
山菜さがし
まだ桜もつぼみで
日陰には雪が残る信州
でも春は来ています
ツクシにふきのとう
ふきのとうの群生に、
大喜びのママン達は
夢中で摘んでいましたが、
おっさん達の朝は早い。。。
8時前からIさんWさんが
山小屋に集合
Iさんが軽トラで来てくれて
昼前までに荷台にゴミを
積んでくれたら
クリーンセンターに
持ち込んでくれるそう
ママン達も
また大掃除部隊に戻り、
すぐに捨てたいゴミを
軽トラに乗せるため、
昨日は手つかずだった
キッチン掃除に突入
冷蔵庫の中の写真、
見せるのやめときますねw
3年物のマヨネーズ3本
ビールが数本、
謎の食材少々
ビール以外廃棄して
(ビール残してどうすんのかw)
次は食料ケース。
衣装ケース2個分の
パスタや調味料は
みな賞味切れなので
なくなく廃棄
タンタンは
虫の死骸と格闘しつつ、
窓ガラス磨き
男衆は黙々と
軽トラにゴミを運び
床に残ったシミと
トイレ掃除という
イヤンな仕事をしてくれました
この時、
棚の掃除をしてたママンが
見つけたものは。。。
閲覧注意すぎるので
最後に写真載せますw
そんなこんなで
昼前に掃除を終えた5人
腰痛も出しながら、
あんなに大変な掃除だったのに
終わった後の気分爽快
達成感は最高!
めっちゃ清々しい気分
やって良かった~~
掃除後の山小屋は
ピカピカの窓ガラスから
初夏のアルプスが見えて
良い気が流れるのが
見えるようでした
まだまだ、
ゴミは1部屋残ってるし
25年前の非常食の缶詰も
段ボールに大量に残ってます
ママン達は残念ながら
GWに大事な先約があり、
今年の御柱は来れないので
ここからの掃除は
他の会員さんに任せて
Iさん、Wさんとさよならして
大阪に帰ります
早春の信州、
帰りの北陸道、
最高に素敵でした~~
それは長くなるので
次のブログに書くとして、
最後に
キッチンの閲覧注意の
写真載せますね
蛇が苦手な方は
ここから見ないで下さいね!
目玉からシッポまで
完品の蛇の抜け殻
目の皮も脱ぐんですね~
ぞぞぞぞぞぞ