まだまだ続くコロナ禍で、
アンデス音楽のバンド練習が
まだ再開していません。。。
ラグビーの応援も
無観客や人数制限がかかり、
ママンの楽しみが減るなか、
楽しみにしてるのが
去年から始めた
彫金教室です
コロナ禍で、
長くお休みさせて
もらっていましたが、
夏からレッスンを
再開しました^^
教室のある神戸までは
阪急電車を利用します
今はおけいはん(京阪電車)に
なったママンですが、
学生時代の通学は
阪急を使っていたので、
マルーンカラーの車体や
阪急独特の匂いをかぐと
昔懐かしくなったりしますw
阪急のコラボ車体は
可愛くて華やか!
これは「くまの学校」コラボ
車内の窓も楽しい^^
今は「すみっこぐらし」と
コラボしていて、
いつか乗ってみたい!
こんな風に、
道中もウキウキしつつ、
待ち合わせの夙川駅で
一緒に習っている
Kさんと合流します
Kさんはハンドメイドが上手な
ラグビー好き友さんですが、
そんなKさんを
ママンがどんどん石沼に
沈めている所です
夙川から、
教室のある苦楽園口に
到着したら、
まずする大事な事が
教室の予約は1時なので
苦楽園駅前でランチです
腹が減っては
彫金は出来ぬってねww
ある時はお弁当
ある時はお店屋さんで。。。
美しい夙川を見ながら
楽しくランチ
さてランチが終わったら、
ちょうど時間なので
教室に向かいます。
教室の加納先生は
お人柄がおおらかで優しく
お話が楽しい方なので
教室の雰囲気が
とても暖かいのです
失敗しても、
「こうすれば良い!」と
アドバイス下さるので
初心者のママン達も
安心して作品を作れます
これは去年の体験で
作らせてもらった指輪
ママンは緑の蛍石で
作りました^^
といっても、
この時は初めてだったので
難しい石留めは、
ほぼ先生にしてもらいましたw
この体験が楽しかったので
教室に正式に
入会させてもらったのです
ここから、
ママンが作った作品の
一部を紹介します^^
桜の花びらの透かし模様を
糸鋸で切り抜いた、
作りかけの指輪
娘のタンタンに作ったので
ピンクのトルマリンを
着けたら完成です
と、サラッと書いてますが
石留中はうっかりすると
石を叩いてしまうので、
全集中の呼吸での
緊張しまくり作業でしたが、
なんとか完成しました
完成した時の安堵感が
はんぱなかったですw
夏前に作っていた
カラーチェンジフローライトの
シルバークロスです
えと、
写真は大きくしないでww
色々と未熟さが満載が
バレるからwww
フローライトが照明で
青から紫に変わるのと
どんな服装にも合うので
ヘビロテしています^^
今、ママンが作っているのが、
平戸細工のリングと
原石から磨いて作る
ペンダントです。
Hママさんはご家族にと、
銀のスプーンと
お揃いのペンダントを
作っていて、
2つともすごくキュート
このように、
作りたい物をリクエストで
作らせてもらう事もできます
教室は大きなデスクと、
彫金の工具や機械がいっぱい!
板をプレスする機械
金属板に字を掘る機械
先生お手製の
作品を磨く作業の
リューターの箱?
この機械を見ていると
ヤッターマンとかの
手つくりメカを思い出して、
ほのぼのしますww
しか~~し!
ほのぼのばかりしてられません!
彫金は熱い炎と、
一瞬で変わる金属で作るので
気が抜けない時間も多いです。
「教室の雰囲気は暖かだが、
彫金作業は真剣だ~♪」
↑
Nウォームは暖かいの曲で
脳内で再生しつつ、
炎の写真を見て下さい
作業中は真剣勝負です
学校の理科室を
時々ふと思い出しつつ
作業すること2時間。。。
3時になったら、
教室に良い香りが。。。
先生がオリジナルブレンドの
珈琲を入れて下さいます
しかも毎回違うお菓子つき
これも教室の楽しみです
西宮はお水が美味しいので
胃が弱いママンでも
先生の珈琲は
ブラックで頂けます
今年の体験用の型を
購入させてもらい、
モルダバイトで作った指輪
ウルトラマンAの
エースリングみたいで
お気に入りw
この時、
撮影したいと言うと
先生が台を貸して下さって
撮影アドバイスももらいました
今までママンが作ったのは
全て銀です。
なんせ、今は金が
超沸騰
11月10日で6997円
8月初めに7700円台になり、
10年前の2倍近い
値上がりではないですか?
今はちょっと
落ち着いてきたけど、
まだまだ初心者ママンが
作れる値段ではありません
でも上達したら、
金で作りたい物が
いっぱいなので、
その日まで腕を磨いて
おきたいものです
待ってろよ!金
年十年先か知らんけどw
話が脱線しましたー!
教室の終了は5時!
楽しすぎて、
4時間なんてあっという間
先生にお礼を言って
教室を出たら、
楽しい魔法の時間は
終了。。。
ではなくwww
はいw
教室を出たら
駅前のスポーツバーや
居酒屋等で
Hママさんと楽しく飲むのが、
最後の楽しみ
去年の秋は
ラグビーの生試合を見ながら
飲んだりしてましたが、
コロナ禍の今は大人しく、
教室の余韻を楽しみつつ
帰路についています
自分の好きなアクセを作れて、
石や金属の知識が身につく
彫金教室
大人の習い事にオススメです
最後に、
ママンの初心者作品でなく、
先生の作品で
目の保養をして下さい