こんにちはママンです。
安曇野旅行後半です
今回の旅行、
息子のゴッチュンも
「俺、10年以上山小屋行ってない、
信州は菅平合宿ばっかりだ!
今回は一緒にいく!」と言うので、
息子も参加のはずでした。
でも。。。
ラグビーの練習があるのと、
大学の時のチームメイトで
大親友からのお誘いで
親友ちに行っちゃったので
今回も見送りになりました
何より友情優先のゴッチュン。
仕方ないけど、
一緒に行きたかった
とか思い出して
今更言ってますが、
安曇野の観光も、
最後の観光地は、
安曇野松川町にある、
といっても中には入らず、
美術館の外の公園を
見てまわります
(ちひろさん、ごめんなさい
次回はきっと入ります!)
外の公園は無料なのに、
池やお花畑等色々あり
景色も最高で楽しめるんです
公園内はまだ桜が満開
桜越しに見る
雄大なアルプスが最高です
まだ子どもが小さい時は、
レストランや美術館等は
なかなか行けなくて、
大町で美味しいパンを買って
ここで景色を見ながらの
ランチが楽しみでした
食べ終えたら、
まだ小さかったタンタンと
ゴッチュンはお手々つないで
公園内の池に猛ダッシュで
ダ~~~~イブ
ママン達も慣れたもので、
着替えも用意してるし、
長靴も履かせていますが、
問題は帰りの車内!!
蒸れた長靴の匂いが
鼻が曲がりそうに臭くて、
車内には置いておけなくて、
車の上のキャリアに
厳重にくくりつけて
高速を飛ばした思い出が
今でも蘇りますww
そんな事があったので、
その池はうちの家に限り
「足クサの池」と呼んでいますw
その話をしたら、
タンタンに怒られましたw
懐かしい池を歩きながら
当時を思い出し、
遊ぶ子どもを見るパパンww
この可愛い子達の
長靴はいかに!?(笑)
公園にはちひろさんの
雰囲気のある仕事部屋も
展示されています。
この公園でママンの心を
わしづかみしたのは。。。
黒柳徹子さんこと
トットちゃんが通っていた
トモエ学園になった
電車教室の再現展示です!!
電車の中が教室なんて
素敵すぎる!!
毎日、学校に行くのが、
ワクワクしたでしょうね!!
小さい机も道具も再現されています。
網棚とランドセルもレトロ!!
実験室の器具越しの
窓の景色にキュンキュンします
こんな図書館で絵本が読めたら
楽しいだろうなぁ。。。
いつまでも電車教室の事を
かきたいのですが
さすがにこの辺でw
最後にタンタンの好きな
ケーキ屋さんに寄って
今回の信州旅行も終わりです
好きなケーキ屋さんを見て
テンションがあがってしまい、
大人なのに近くの児童公園で
ブランコに乗ってはしゃぐ奴w
ここを最後にして、
やっとママン達は安曇野の地を
後にしました
最後に描き切れなかった、
お薦めのお土産ものせまーす!
池田町の地元スーパー
「TURUYA]さんで買ったジャム
ここのスーパーは
地元の食材のジャム、
白桃とか栗とか、
もー、見ただけでヨダレの
めずらしく美味しいジャムが
棚一杯に置いてあり、
しかもリーズナブルで
超オススメです
池田町といえば
ハーブセンターのおやきは
ママンのお知り合いの女性が
作っているのですが、
優しいお味でヘルシーで
毎回たくさん買って帰りました
前編・後編の長いブログに
お付き合いいただき、
ありがとうございました
素敵な安曇野の一部でも
紹介できていたら幸いです