去年末に花博のフリマで
委託販売の声をかけて下さった
苦楽園花カフェさんから
「一度、お店を見に来てね。」と
言ってもらったので、
お店を見せてもらうついでに、
神戸グルメを楽しもうと
鼻息フンフンで、
大阪を出発したママン達

ランチを食べる前に
早くも日本酒の蔵の街、
灘で大いに楽しんだのは
前回のブログのとおりです。
楽しかった蔵を後にして、
ランチを食べ為に
神戸の岡本を目指します

岡本でランチを食べたのは
とても雰囲気の良い
紅茶専門店「辰巳茶房」さん

紅茶大好き娘のタンタンが
さっきの酒心館のチラシで
見つけたお店です。
春っぽい桜やリンゴや
体を温める生姜の紅茶等、
素敵で美味しい紅茶が
1つ1つ違うカップとティーポットで
出てきます。
これだけで乙女心は満足ですが

ここは焼き菓子や果物も美味しい!
お皿も素敵でしょう



スコーンは先にジャムを塗り、
クローテッドクリームを塗って
頂きます^^
その方が美味しいと店長さんに
教わりました

熱々サクサクで
ジャムが程よく甘く酸っぱくて
紅茶と一緒に頂くと天国です

あれ?
ランチじゃなかったの?
ちゃんとランチメニューも
食べてました^^
食べかけですいません

フィッシュアンドチップスです

お腹いっぱいになり、
ふと足元を見ると床に虹が!

大きな窓の光が反射して
虹になっていたのでした

最後まで雰囲気の良い所でした

辰巳茶房さんのお隣は
豆乳のお菓子の「ブランマ」さん。
灘でお酒を飲めなかったパパンに
罪滅ぼしをこめて、
豆乳のお菓子を買いました。
上は酒粕を使った焼き菓子、
「ガトードグランマ」の酒粕味。
下は豆乳のFERICOTに
試験管風の入れ物の
黒糖フレーバーをチョイス

どちらも国産大豆の味が
とてもふくよかで美味でした

岡本の駅前を楽しんでいたら
花カフェさんとの約束の時間が
迫ってきました!!
慌てて苦楽園に向かい、
お店をみて、
オーナーさんのお話を伺い、
お店を失礼したのは
もう夕方近く!
タンタンがお昼に、
時間切れで見れなかった
お洒落な洋服屋さんに
もう一度行きたいと言ったので
また岡本に舞い戻り、
ついでに夕飯も食べる事に

洋服と雑貨とパン屋さんを
堪能してから入ったのは、
阪急とJRからも近い
居酒屋「岡本 中屋」さん。
入り口は居酒屋っぽいのに
中に入ったらお洒落でビックリ!
洒落たカウンターで3人座って
ひたすらメニューを見るw
ここは鳥専門の居酒屋さんですが
海鮮も豊富で中華も豊富!
さすが神戸だわ~

たまらず怒涛の注文w
あ!とその前に、
ママン達が鬼と思われない様に、
つきだしと辛口ジンジャエール
タレまで美味しい「生春巻き」

色々頼んだのですが、
食べるのに忙しく
一部しか撮ってませんでしたw
お洒落な「小籠包」は熱々

そして一番ママンが感動した
「鳥そぼろせいろご飯」
タンタン感激の
「売り切れご御免の鳥釜飯」
何種類頼んだか分からない位
焼き物や小皿も頼んだのですが
お会計もリーズナブル!
そんなお店なので、
地元で人気なのでしょうね

席を立つ頃は満席でした



中屋さんにブログUPの
承諾を得たか覚えてなくて

もし不都合があれば消しますね

この日のお土産は
先ほどUPした他にも、
もう一度食べたい、
「酒粕のマカロン」
容器が可愛い、
金箔入りの日本酒うさぎ

今回は花カフェさんに
詳しいお話とお店の下見でしたが
この後、家族会議で、
「新しい試みをしよう!」と決めて
ウミーニャの商品を
委託販売してもらう事したのでした。
コレって上にもっともらしい理由を
かいていますが、
もしかしたら。。。
今回の神戸が楽しかったのも
影響してるかもですね



ウミーニャが3月~8月末まで
委託させてもらっているのは
阪急「岡本」から2駅の
「苦楽園口」から徒歩7分
苦楽園「花カフェ」さんです。
住所:西宮市北名次町15-4 ロイヤルヒルズ苦楽園
TEL :0798-74-5412
OPEN :
Cake cafe / Flower shop → 9:00~20:00
アートギャラリー → 11:00~19:00
毎週木曜 定休
TEL :0798-74-5412
OPEN :
Cake cafe / Flower shop → 9:00~20:00
アートギャラリー → 11:00~19:00
毎週木曜 定休
苦楽園「花カフェ」HPはこちら
お近くに来られたさいに
のぞいて頂けたら幸いです
そしてまだ
神戸お散歩グルメは終わらないw
次回は納品時に楽しんだ
苦楽園の夙川グルメ散歩です
ダイエットってなんだっけ?
それって美味しい??