春の安曇野旅行の次は
秋の熊本旅行ブログですw
季節的には、
こっちの方がまだ近いかなww
熊本旅行も良かったら
読んでやって下さい

そういいつつ、
すでに記憶がボヤけてまして、
撮った写真を見て、
思い出しながらになります

11月のある日、
パパンが急に熊本に
出張で行くことになりました。
そこで前々から、
熊本城が見たかったパパンは
仕事の前の日に
熊本に行くというので
ママンも熊本城は見たことないし、
九州新幹線に
乗ってみたかったので
ついていくことにしました

ママンは今はまっている
新幹線ロボ・シンカリオンの影響で
急に新幹線に乗りたく
なったんです

子どものアニメに影響され過ぎw
急だったけどチケットも
格安ホテルも運よくゲット!
熊本に向かってGOです

朝いちばんに新大阪駅から、
「さくら」に乗りこみ
まずは駅弁

左がパパン・右がママン
ママンのは
「やさいたっぷり
400KCal台弁当」という
ダイエッターの味方駅弁w
ダイエットしてへんけど(しろ!)
朝が早かったので
お弁当を食べて、
ウツラウツラしていると
トンネル内で、
一瞬ピンクの車体が
通り過ぎた!!
もしや新幹線キティちゃん?
もっと目を凝らしたら良かった

熊本駅に着いたら、
やっぱりこの方。
めっちゃデカイくまもん

駅に大きな荷物を預け、
市電に乗りこみます。
色んな柄の広告をつけた
市電が町中を走り、
レトロ可愛い雰囲気

昔、京都のおばあちゃんちで
市電に、よ~乗ったな~と
懐かしくなりました

やがて市電は熊本市役所前。
ここで降りて、
市役所の屋上から
熊本城の全景を見学

屋上には、
熊本地震の被害と
修復作業の様子が
写真で説明されてて、
勉強になりました。
屋上を降りたら熊本城へ!
と言っても、
修復中なので、
天守閣はおろか、
門から中にも入れません。
お堀の周りをゆっくり歩くのみ。
歩いていると
大人気の神社発見!
ここ加藤神社は
七五三ですごい人出!
ここでお参りしたら
加藤清正公のように
強くなれそうです!
神社から撮った熊本城

前にも城当てクイズブログ
にも出した写真ですが、
修復の鉄骨が痛々しい

お城は櫓も石垣も、
あちこち崩れ落ちていて
こんな土嚢が置いてあります。
こんな状況を見ていると、
熊本城と被災された方が
一日も早く完全に復興されるのを
祈らずにはいられません。
修復されたら、また来たい!
朝から歩き続けて疲れたので
大きな楠木がある
お城の近くの公園で
商店街で買ってきた
サンドイッチを食べて
しばしのランチ休憩



ここでママン、
運命の出会いがありました

といっても人ではなく
その公園の横にある
熊本県立美術館で
「松本零士展」をやっていたのです!
いやコレ見ないとでしょ

ですが、
松本零士展の話は
またの機会で先を急ぎますw
美術館で長居したママン達は
そろそろ足がクタクタに

どこかコーヒーでも飲めて
休めるところはないかと
案内所で調べると、
「桜の馬場の城彩苑」という
楽しそうな所が
お城の中に、
あるじゃありませんか!
疲れた足を引きずって行くと
そこはまるで城下町のお祭り!
こ~んな美味しい
桜のアイスもあるし、
こんなイケメンの
加藤清正公がいらっしゃる!!
この日は黒田官兵衛さんなど
三人の武将さんも一緒に、
熊本城の城のゆるキャラと
踊ったりしていましたw
城彩苑では各種のショーや
レストランやお土産など
ここだけで一日遊べそうです

ママン達も、
ここで雲丹コロッケを食べ
地ビールを飲んで
早朝からの疲れを癒しました

ここで買ったお土産
雲丹豆腐がリーズナブルで
オススメです^^
ここでお気づきですか?
前にママンがアイスクイズで
ブログに出した
あの明太子アイスは
ここで食べたのですww
珍味を堪能し、
お城を出たら、
有名な清正公の銅像発見!
写真は小さいけど
本物は堂々たる偉丈夫ぶりで
足元には虎が踏まれていますw
城を出たら夕方の4時。
パパンが「水前寺公園いく?」と
言うのですが、
さすがに家を出たのが
朝の4時!
水前寺公園には行きたいけど
もう休みたいwwww
少し早いけど、
熊本駅の駅中グルメの
「肥後よかもん市場」に行き、
地元の居酒屋さんで、
地元の焼酎を飲みながら
という幸せな晩御飯を堪能。
チキン南蛮とサバ~♪
食べ終わり市電に乗り、
この日の宿について
着替えたらバタンキュー!
7時前から爆睡wwww
せっかく格安なのに
温泉付きというラッキーな
ホテルだったのに

次の日の朝にちゃんと
温泉には入ったんですけどね

パパンに聞いたら、
この日は2万歩歩いたそう



そら、そんだけ歩いて
ビールと焼酎をたらふく飲んだら
爆睡するわww
次の日は
パパンは朝から
博多で仕事なので
食事も早めに取り、
小雨に濡れた路面が
いい雰囲気の市電に乗り、
また熊本駅に。
そして今度は
「800系つばめ」に乗って
博多へ向かいます。
つばめの車内は、
木がふんだんに使われていて
なんかゴージャス!
シートもゆったりで
ちょっとセレブ気分^^
でも熊本・博多間は
あっという間!
博多駅でパパンと別れ、
九州は今回が初めてというママン
1人になり緊張がww
それでも駅に停まってる新幹線を
撮りまくろうと頑張りましたw
並んだ「N700系」
「ひかりレールスター」も激写!
途中で切れてるけど(泣)
ブログに載せた他にも
めっちゃ撮ったんで、
ママンの小さなお友だちに
喜んでもらえるかな~

と納得した所で撮影会終了。
夕方には大阪に帰るので
お土産を買おうと、
博多駅の駅ナカショップへ。
留守番のタンタン指定の
出汁に漬け込んだ明太子や
銘菓「博多通りもん」をゲットして
やっと一息^^
だけどママン、
悔しいミスをしました!
博多駅はJR西日本の駅。
だけど駅構内に
JR九州との境界線があり、
そこに色々と面白い所があると
帰ってから知りました



次回からは旅に行く前には
事前調査しようと反省しきり

後でそんな反省するとは思わず
呑気に12時に「のぞみ」に乗り、
無事に大阪に帰ってきました

この日の晩ごはんは駅弁

急に帰って来た息子に
めっちゃ食べられました


