ブラックベリーの悲劇にミクロイドSを考える(後編) | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです^^


ブラックベリーネタの後編です。

またお付き合いいただけたら嬉しいです。


ベリー摘みですが、

蜂やイラ虫の恐怖こそなくなりましたが、

去年から、暑さが厳しいせいでしょうか?

クモとカナブンが大量発生してて、

半端なく、うっとしいのです!


カナブンはベリーの実を吸っているようですが、

カナブンが吸った後の実は

吸われたとこが白くなるのか、すっごくまずそう・・・。


おまけに、ものすごい羽音で飛ぶので、

けっこうびっくりさせられます!


先日、カナブンに気を取られていたら、

急に目の前を大っきらいなアゲハが飛んで、

あわてて避けて、尻もちをつきそうになりました!

もう!!


コロンとしたカナブンに、ひらひら舞うアゲハ・・・、

急にママンの頭に昔なつかしい手塚アニメの傑作

「ミクロイドS」の主題歌が浮かんできて、

思わず口ずさんでびっくり!



「黒い悪魔の陰謀が、恐怖の地球にぬりかえる


心を忘れた科学には、幸せ求める夢がない・・・。」


まさに今の日本を歌ってるようです・・・。




さすが作詞阿久 悠先生!!


昔のアニメに、日本の現在と未来のあり方を、

朝から考えさせられたママンでした・・・。