こんにちはママンです。
うちの長女タンタンは仏教系の大学に通う女子大生w
今日は親鸞聖人のお誕生日だとかで、
所属してる歴史系サークルで着物を着ての行事があるとかで、
家から浴衣を持って行きました。
それで、また朝から家で咲いてる花で、
浴衣のお生花の髪飾りを、タンタンと2人で作って持たせました。
いま一番きれいなのは、
やはり芍薬、カラーです。
特に、白の芍薬が気高い美しさで、魅了されます^^
前のブログを読んでくださってる方は、
「ママンちのブログは芍薬とカラーばっかだな~。」と思われた事でしょうw
そのと~り!
いま、ママンちは芍薬とカラーはいっぱい咲いてるけど、
それ以外で日なたで満開なのは、アカパンサスとツツジ?くらいでしょうか?
あとは、ブラックベリーとシャクナゲとアジサイが蕾です^^
よ~するに、そんなに種類がない庭です。
ほったらかしだから(爆)
さき程、日なたとかいたのは、
実は日蔭の花がとても綺麗なのです。
玄関脇のスミレ
庭の裏側の倉庫近くに咲く、野性化したブライダルベールw
玄関裏のオキザリス
どの花も日かげなのに、
健気に咲いてくれています。
ほったらかしなのに・・・w
それにしても・・・、
日蔭の花!?
なんだか、このフレーズから
「ぬかるみの女」という花登筺原作のこてこて昼メロを思い出しましたw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%A5%B3
いま思わず、「なっつかし~!」と叫んだ人も多いのでは?
ここのドラマで主人公が着ているのが白いドレス。
なぜか和装のヘアースタイルでドレスを着てるのが
子ども心に笑えたのですが、
日陰の花でも美しく咲く、純白の花達をみて、
と~とつに、このドラマのドレスを思い出したママンでしたww