豆まき | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。



昨日の節分、みなさんは豆まきされましたか??



昨日は子ども達が2人とも帰りが遅く、


パパンもいつも通り帰りが遅かったので、


1人でお留守番ママンは、ピグで釣りをしようとPCを作動したら、


嬉しい事にピグ友さん達が部屋に集まってくれて


ピグで豆まきをしてくれました!




アメーバピグ スナップショット


あーるさんは、ちゃんと升に入れて鬼のかっこうで撒くという本格派!




ちゃんと恵方巻きも食べました^^



フリマママ


豪快に太巻きを食べるセリアちゃんw


茫然と見守るDAIちゃん、きょうちん、あーるさん、ママンww



これで、今年もピグに福が来そうです。


みなさん、ありがとうございました<(_ _)>



さて、現実のうちはというと、


ちょうどピグ豆まきが終わった頃に帰って来たパパンと


モソモソと恵方巻きを食べて、


いわしを焼かずに、ママカリの酢漬けでビールを飲むという、


手抜き節分でしたww



豆まきは、パパンと食べ終わった頃に帰って来た


息子ゴッチュンを無理やり捕まえて、


ちゃ~~んと撒きました(笑)



今日の関西ローカルの番組で言ってたのですが、


恵方巻きを食べる習慣は大阪から30年程前に始まったそうで、


船場の奥さんや遊郭の女性たちが縁起担ぎで食べてたものを、


30年前に海苔屋さんが流行らせて、


全国に広まったのは、コンビニを通じて最近だそうです。



私も記憶では、ずいぶん小さい時から


母がお寿司屋さんから太巻きを買ってきて、


家族みんなで「切ったらアカンで!しゃべったらアカンで!!」と父に言われながら


(ってお父さん、注意しながらしゃべってる気がする・・・笑)


食べた記憶があるんですが、


ほんまに30年前なんでしょうか??



しかし、子どもが大きくなると季節の行事もおざなりになって、


ちょっとさびしい気がしますね・・・。



その分ピグ豆まきで癒されたママンでしたww