えっとフォルクローレ話の続きです。
せっかくなので、
フォルクローレを身近に感じてもらうために、
うちのグループの写真をUPします。
色々な所で年に4~5回の演奏をしていますが、
写真撮ってなくて、
これは6年前の三木山音楽祭の写真です。
これしか家にな~~~い(;。;)
白い服で大口あけてるのがママンです。
楽器は向かって右から
太鼓のボンボ・チャランゴ・ギターです。
本当はもっと右にケーナとサンポーニャっていう担当の
ビジュアル系の若者が2人いましたが、
寿退社と転勤でグループをお休みしてるのでカットしました。
今はもう1人メンバーがいます。
見てのとおり、ママンのグループは衣装がバラバラ(^^;)
地域の違うペルーやボリビアの衣装がいたり、
なんちゃってアンデスもいます。
ママンも帽子と肩からかけた風呂敷以外はなんちゃってです。
リーダーが「なんでもいいいから他より目立つ格好せい!」と言うので、
みんなてんでバラバラ・・・。
他のグループはみんなおそろいのポンチョやベストを着てるんですが(^^;)
さて、うちのグループは上記のとおり
関西フォルクローレ界の異端児で、
キャッチフレーズが
「アンデス界の吉本工業・笑って踊れるフォルクローレ」なので、
よく着ぐるみも着ます。
それがコレ!
これはフォルクローレではなくて
メキシコの音楽「ラクカラーチャ」の演奏で使う
本格的ゴキブリちゃんの衣装です。
メンバーのだんなさまが作ってくれました。
近くで見たら、テラテラしてキショイの~~~!
これは練習中の写真で、着てるのはママン(@@)
いつもは自称イケメンのおっちゃんメンバーがコレ着て歌います。
どう?興味がわいてきたでしょ~??
こうやって慣れない?アホをやって、
たくさんの人にフォルクローレに興味を持ってもらい、
昔のようなブーム(70年代にあったそうな)が来ることを心から祈りつつ、
今日も楽器の練習をさぼって、
ダンスの振り付けばかり考えてるママンです。