酵素について | Dog Design PRIDE〜ウィペット&イタリアングレーハウンドブリーダー 〜

Dog Design PRIDE〜ウィペット&イタリアングレーハウンドブリーダー 〜

北海道でウィペット&イタリアングレーハウンド&ミニチュアピンシャーのブリーダーをしています。

子犬ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
道外の方もお気軽にご相談ください。
アクアゼオ正規取扱店です。


今日はリクエストがあったので
酵素のお話です。


酵素とは
消化や免疫といった生命機能に作用するタンパク質の一種で、無くなったら生命機能が停止します。
加齢と共に体内で作り出せる酵素は減っていきますので、シニアになると消化不足や免疫低下
アレルギーや癌など色々体調に変化が出やすくなります。

酵素にはいくつかの種類があるのをごぞんじですか???

◯消化酵素
 唾液や胃液に含まれ、消化を助けるもの

◯代謝酵素
 新陳代謝のアップや促進、免疫力アップ

◯食物酵素
 生の食品や発酵食品に含まれ、消化を助けます


酵素の量
昔は、原料であるタンパク質を摂取していれば
酵素は体内で無限に作られると思われていました。
しかし、酵素を作る能力は遺伝子によって決まっていて限界があることがわかっています。
もしかしたら、体の弱い子は酵素の生産量が少なく、病気知らずの子は生産量が多い可能性があるのです。

体内では消化酵素が優先的に作られるため
生産量の少ない子は、代謝酵素が足りなくなり
免疫が落ち、病気になりやすくなります。

足りない酵素を補うために
食物酵素を取り入れ、消化酵素の使いすぎを防ぎ
代謝酵素を増やしていくことが
各酵素のバランスを取り免疫力アップ
すなわち、健康維持につながります。

ドッグフードには酵素は入っていないので
積極的に体外から食物酵素を取り入れ
消化酵素とすることで、体の負担が減り
健康維持の手助けになるはずです。

例えば、病気の子の場合
病気の時は食欲が落ちます。
それは、体が回復するために
代謝酵素を必要と判断するため
食べないで消化酵素の使用を減らし
代謝酵素として使用するからなんです。
よく、病気のときこそ食べないと!!!なんて
言いますが。
食べることにより食物酵素を摂取して、消化酵素と代謝酵素のバランスをとっているんですね〜。
なるほど〜ですよね。

ただし、これが犬の場合
ドッグフードだけの子は
ドッグフードには酵素が入っていないため
違う形で酵素を摂取する必要が出てきます。

最近ですと
手作りご飯だったり
フードに振りかけて与える酵素なんかも売ってますので、できれば健康なうちから酵素を取り入れてあげたいですね。

シニアの子は特に
加齢と共に自分で作れる酵素の量は減っていきますので、何か食べるたびに消化酵素として使われてしまいます。
ということは、代謝酵素が足りなくなって
健康維持が難しくなるわけです。

そのため、日常的に酵素を取り入れることは
大切なわんこたちが健康に長生きするのに
必要なことなんだと思います。


我が家でも普段のドッグフードに
酵素をふりかけています。

おかげで、イラっとするほど(笑)シニアたちは頑固に元気です🤣