TODAY'S
 
連絡帳の書き方

みなさんこんにちは

 



 

次男は長男の保育園に入れなかったので

毎週2回、1日2時間半のプレに行かせることになりました・・・

 

 

しかし以前気になっていた保育園が一時保育しますとインスタに投稿してたので

ソッコー予約しました

 

 

今月だけらしいのですが・・・

ずっとYouTube漬けより

絶対人と触れ合った方がいいよと思って

今月4回ほど9時から15時まで預けることにしました

 

 

全然泣かないやん

 

 

すごいやん

 

 

行ってらっしゃい行ってらっしゃい

 

 

私はこんなふうに頼れるところには頼るし

全然預けるタイプです

 

 

そして次男の言葉がめっちゃ増えた気がする、最近これまた感じる

 

 

プレも楽しんで入るけど

保育園の方が楽しいのか自らガンガン奥に入っていくやんか

 

 

いいこといいこと

 

 

そして題名にある「連絡帳の書き方」についてなんですが

これまたすごいんですよ!!

 

 

先生が保護者向けにアプリを通して

午前中はどんなことをして

正午はどんな感じでご飯はどのぐらいどんな感じで食べて

その後もどんなふうにお昼寝に行ったかなど

めっちゃ細かく書いてくれてて

情景が思い浮かぶほど深く書いてくれてました

 

 

すごーーーーーい新鮮♡

 

 

私も保育士時代はこんなふうに一人一人個人のノートに書いてたけど

今の時代は保育士負担軽減もあってか

一人一人のノートはなく、クラスで何をしたかが書かれてあって

写真がアップされていて全体的なことしかわかりません

 

 

お迎えの時も深く話してくれる時もあれば

「公園に遊びに行きました」のみの時もあり

保育士事情もわかるのでさっと帰るように根掘り葉掘りは聞かずすんって帰るのですが

我が子は何してたんだろうってよくわからずの時が正直ある

 

 

私が保育士してた時に連絡帳チェックがたまに園長先生からされていて

指摘されたことがある

 

 

私もまだまだ若く、ただ時間内に一人でも多くノートを書ければいいみたいに新人の時は思ってた

 

 

他の先生の負担を減らしたくてそのことばかり考えてた時があった

 

 

内容薄くなるよねそうすると当然ね

 

そしたらたまたま園長先生に見られてて

「このないよ言うだと全く想像つかないし

お散歩に行って何したか、どんなことしてたのか、そこを保護者は知りたいのに

何も伝わってこないよ」って言われたことがある

 

 

やべ・・・確かに見返すと全く面白くないわ

 

 

と思った

 

 

これを言われた時の情景もまだいまだに覚えてる

 

 

そのくらい納得したし

私の色を出していいんだと思った

 

 

私の言い回しで

どんなふうに接するとこんな反応が返ってきた

と言うことや

今日は園庭で追いかけっこしてるとこけたお友達にどんな声かけをして起こしてあげてたかなど

詳しく書くようにすると

確かに保護者からも読み応えがあると何件も言われた覚えがあって

嬉しかったしお母さんたちもそんな一面があるんだなー我が子にはって

思ってくれる時もあって保護者も発見できることもあるんだなって

感じたことがった

 

 

だから久しぶりに一時保育に預けてる保育園の先生に忙しい中ここまで書いてくれて感謝だし

この感覚戻ってきて懐かしいって感じた


この素晴らしい保育園は福岡県筑紫野市にある

ひまりキッズ保育園と言う保育園です❤️

みんな一回行ってほしい!!

園長先生の保育に対する考えと保護者への思いやりと先生方の対応、ホウレンソウ、

とにかく全てが安心できる対応です

ぜひインスタをご覧ください♡




 

 

ブログも自分色を出せるのが一番だよね

 

 

起承転結とか考えず

自分の思いをひたすらかいてまずは自分が楽しむ!!!

 

 

それがベストだなって改めて思いました

 

 

みなさんの保育園もアプリでクラス全体のことのみ書かれてる感じかな?

個人的に書かれてるかな?

 

 

時代、進んでるなー