TODAY'S
 
私の理想の託児所を書き出す

みなさんこんにちは

 

 

私は託児所を建てたいと夢を語ってる専業主婦です

 



 

まだ覚悟がないんやろなと思いつつ

まずは動いてみないとやっぱり思考が先に働いて

動けなくなりそうなのでここはできることからやっていこうと思います

 

 

短大の時からすごく仲良しの友達がいて

その子はとにかく行動派だし人の気持ちを自分以上にわかってくれる友達

逆に心配になる程すごく友達思いで

とにかく人を大事にする友達なんです

 

 

その友達は今託児所の園長をしていて

経営者以上にとっても働き者で経営を回しています

 

 

だからこそ私が学びたいと思って根掘り葉掘りたくさんのことを話してもらいました

 

 

やっぱり支えてくれてるのはスタッフの方々とそのスタッフの方々の知恵と協力で成り立ってるなって

思いました

いろいろあるみたいだけど本当みんなで乗り越えてるのは

友達が一人一人のスタッフと真剣に向き合ってるからそれがちゃんと伝わってると思った

 

 

あと、命を預かってる託児所だし

24時間空いてる保育園での勤めだから考えることも多々あるようだけど

すごく乗り越えてここまでやってこれてることがすごいです

 

 

自分で調べたり

もっとここを良くすれば円滑に回るなど、私の一般的な思考ではまだまだだなと思う面がたくさんあった

 

 

 

そして私の経営したい理想の託児所内容をまず書き出そうと思います

・主婦がゆっくりできる時間を「あの託児所なら大丈夫」と安心して過ごせること

・家でもできない体験をさせてあげられる保育内容

(こだわった製作・・・保育雑誌に載っているものではなく一生大事にしたいと心から思える製作物

クッキングができて食育ができる、掃除や身の回りのことを自分でできるように子供の大きさにあったものを全て揃える、

その子がしている活動に制限をかけず最後までできる環境を作ってあげられる環境、モンテッソーリ内容も取り入れる)

・地域との連携や保護者との連携を図るため、マルシェを開く

・マルシェ内容・・・(展望/子どもたちが将来どんな職につきたいか、どんなふうに経済が回っているかを体感できるよう看板や値付けも自分たちで行えるようにする)

子どもがハンドメイドしたものを売る、畑で育てた野菜を売る、ワークショップ、エステサロン(お母さんやお父さんにアロマやハンドローションでマッサージ)、美容室ごっこ、メイクごっこ、ネイルごっこ、保育園で育てた花をフラワーアレンジメントして売るetc

要するにちょっとしたキッザニアのようなマルシェにする

・保護者も出展可能にして主婦にも自分フェスのような繁栄できる場を設ける

・主婦の方にも働き方やマインドに関する講座を定期的に開くようにする

・カフェを併設、もしくは月に2回ほどカフェを開くなど癒し空間やなんでも話せる場を設ける

・職員にもきちんと休憩時間をとってもらう

外出オッケー、昼食は必ず子どもと離れて休憩室にて、おやつやお茶類を充実させてホッとできる空間作りをする

・月1で仕事以外のプライベートな話を園長と行い、職員の背景まできちんと目を通す

・毎朝15分間改善タイムを作って空間を見直してどこをきれいにすれば、どこを改善していけばみんなが過ごしやすくなるかを考えて改善する

・みんなが経営者と思って行動すること→意識が変わる

・シフトはみんなが動きやすいように考える

・書類関係はその都度終わらせるようにしておく

・残業は絶対させないようにする

・思い込み外しワークをする

・月1職員会議をする・・・講座

・家のような空間にする

・保育士の負担を減らすためパソコンなど快適に使えるものを活用して円滑に回るようにする

 

 

こんな感じでバババっと打ってみた

保護者で何か行動したい!変わりたいという方にも得が有るような保育園にもしていきたい

 

 

風の時代と言われてる今、ぜひ自分の強みで生きていってほしい

子どもも大人もね

 

 

それは体感を通してじゃないと知り得ないことだし

たくさんの人と触れ合うことも大事

 

 

小さな時からの体験って大事

 

 

みなさんもこんな空間あったらいいなって思うことあったらぜひ教えてほしいです