本日伺ったのは美作(みまさか)にある『らぁめん・つけそば 頂 岡山美作店』。
 
まず、美作という町を岡山でない方はピンと来ないことでしょう。
岡山県でも県北に位置し、エリアは結構広い。
んーーー。有名どころとしては宮本武蔵の生家があります。
(兵庫の赤穂と鳥取の八頭をつなぐ智頭急行には宮本武蔵と言う名前の駅もあるんですよ。)
でも、焼失して昭和に建て替えられたと聞いています。
そんな町にあるラーメン屋の紹介です。(生家からは離れていますのでご注意くださいまし)
 
大勝軒の幟旗を目印に行けば迷うことないでしょう。
でも、『ラーメン』といった目立つ看板はなかったような気がします。
お店の中は・・・、お洒落だわー。
カフェでコーヒーが出てきてもおかしくない程のお洒落さ、そして溢れんばかりの清潔感。
床は天然木を使った板が敷き詰められています。
入って正面にはL字のカウンターテーブル。シートはカップル掛けできるようツーシータタイプ。
4人掛けのテーブルが4つ。安物の椅子でなくしっかりとした椅子が用意されています。
6畳の小上がりもあり、小さいお子さんのいる家族でも大丈夫。ザブトンも6つ用意されていたかな。
とにかく、設備が素晴らしい。
 
さて、大勝軒と言えば、あのコンビニカップ麺にもなったことがある有名なラーメン屋さんですよね。
確か詳しくは書きませんが、大勝軒さんは同じ名前で3系統あったような。
その話はまたの機会に。
こちらは東池袋の大勝軒。山岸さんが立ち上げたラーメン屋さんです。味も楽しみ。
 
注文は、もちろん『つけそば』
 
お味は本格的。美作と言わず岡山市内に出店してくれれば、毎日でも通うのにぃ。
つけ汁は濃厚。でも思っていたよりサラサラしており、魚介類のダシがパンチ効いています。
そのつけ汁の中にはゴロゴロとチャーシューが入っているのもうれしい。
麺は自家製麺。(入口左にあったところで製麺されているのかしら)
中太でモチモチ感があってよろしい!スープに負けず。ちゃんと自己主張しています。
ついついがっついて食べてしまいました。
最後にスープ割で薄めてスープをいただいてごちそう様。
 
 
 

らぁめん・つけそば 頂 岡山美作店ラーメン / 林野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8