泡盛とは・・・ | 沖縄発のBlog

泡盛とは・・・

いやぁ~、久しぶりにブログを書く。
実に久しぶりだぁ。


さて、本日は「お酒」について書こうと思う。



最近、焼酎ブームで騒いでいるようだ。
しかし、私が思うに焼酎(麦)と沖縄の泡盛は

似ていると思う。


通常、私たちは泡盛を「水割り」で飲む。
よく、「ロックで飲んだほうがうまい!」
だの言うヤツがいるがあれは「うそ。」

まったくのホラである。



ロックで泡盛を飲むヤツなんて見たことないぞ。

だって、おいしくないんだもん。


居酒屋に行っても「100%」水割りだ。
いや、「うっちん茶割り」や「さんぴん茶割り」の方が

多いだろう。


ロックなんていないのだ。


では、なぜ?ロックがうまい!って噂が流れたのだろうか?


それは、オッサン達がそんな事を言って歩くからそうなるのだ。
オッサンは「泡盛は度数が強いのが本当の泡盛だ!」などと

理解に苦しむような発言をする。


例えば、古酒がまさにそれである。
古酒は、「43度」のものがうまいと言われている。

値段も高いし、入れ物だって高そうな甕(かめ)や琉球ガラスに

入っている。


しかし、そんなモノを若者は飲まないぞ!
高いから飲まないのではない。おいしくないから飲まないのだ。

すると、おっさんはこう言う。


「おまえらは、酒の味が分からん。」


・・・・・。

おい、おっさん、アホか?
人には好みってのがあるんだ。古酒をうまくないと言ったところで

そりゃねぇだろ(怒)

それに居酒屋で売れ筋を聞いてみろ。
古酒を飲むヤツなんていないぞ。
いや、それどころか置いていない店だってある。


確かに古酒は高価だし、本当にうまい!

かも知れない。


だが、まだ、私を含め居酒屋に行く若者達は「普通の泡盛」で

満足である。


まぁ、いつか古酒をうまい!って言えるときが来るだろうが、

それはまだ先の話なのだ。