お正月🎍2日目、百人一首をしました🃏
参考に、百人一首とは、
『平安、鎌倉約550年の間に、貴族や歌人たち、農民、武士、女性歌人や僧侶、天皇の間で詠まれた全部で百人の和歌を取り上げたもの』
あらためて、すごくないですか!?
750年間以上も前から、様々な人が階級を超え自分の感性を発信しつづけ文化を作っているんです
時には恋を、時には四季を、時には風趣を、詠むことで愛されたり、認めてもらったり、信頼を獲得したり…
この時代こそ、歌い発信しなければ、生き残れず、愛されず、養ってもらえなかったり、交渉にならなかったり、。
まさに、詠み続ける 文化であり、言葉を大切にする文化☘️ それが人生を作り上げる
これ、まさに、私たちが今の時代にできること!
更にすごいのは、もっとも有名な「小倉百人一首」と呼ばれるものは、藤原定家が京都嵯峨の小倉山の別荘で屏風に書き写したことから始まった…
つまり、コピペ⁉️
これが文化となり、歴史になり、、
平安の世が、ここに繋がる~
「やっとわかったかぁ~!」
小野小町の声がしたっ 笑
私は小町と一緒に、詠い続け、発信し続けるコミュニティに身をおこう♫
(⌒▽⌒)
https://twitter.com/shirahama66/status/948022523089756160