アイワイカードについて、、、、、


とっても、気になるカードですので、補足します。


結論から言うと、現在の、QUICKPAY(nanaco)

は、コンセプトは非常に良く、注目に値するが、実態は、使うには非常に厳しい。


しかし、今後も注目していきたい。


クレカ好きの陸マイラーのブログ


アイワイカードで、イトーヨーカドーグループで買い物した時、

税込み100円に付き0.5ポイント/クレジットポイントが付き、


税込み105円に付き1ポイント/ショップポイントが付く。

従って、105円で、1.5ポイントと思うと間違いない。

3,000ポイントでANA1,000マイルに移行できるので、

210,000円利用で、1,000マイル貯まる。


100円で0.5マイル弱しか貯まらない。

ANAカードを使った方がよっぽどいい。
クレカ好きの陸マイラーのブログ
一方、クイックペイ(nanaco)であるが、電子マネーを使うと、

電子マネー(nanaco)ポイントと、クレジット(アイワイ)ポイント両方貯まる。

しかも、プリペイ型の電子マネーなのに、ポストペイ型で、クレカで決済される。

非常におもしろいコンセプトです。


でも、ポイントの付与され方がどうにもなりません!

電子マネーポイントが210円で1ポイント

クレジットポイントが200円で1ポイント

従って、210円で2円相当しかポイントは、付きません。


電子マネーポイントはnanacoとしてしか使えません

マイルの移行対象には、ならない程度です。


現金でチャージした時は、105円でnanacoポイント/1ポイント貯まりますので、

クレカポイントのメリットが見出せないのですが、今後、改善されることを願っています。


コンセプトは大好きです。


それと、税抜き、税込みがややこしすぎます!

もう少し、判りやすくしてくれないと、使う時困ります!!!



クレカのブログであるが、近頃、その話題に触れていなかった。ので、少し反省(^^!!


今日は、1日家でゴロゴロしていた。

今年、どのクレカを作ろうか?考えていたのであるが、そのことについて、書きたい。


欲しいクレカは山のよう、作れるクレカは指の数より少なし

アプラス スマイルパーソナルカード

クレカ好きの陸マイラーのブログ


JALマイラーにとっては、メインカードにしていいカード!


マイルの移行率が兎に角高い。

  500円で1ポイント。(スマイル加盟店で500円で2ポイント)

  1ポイント=10マイル相当 100円で2マイル~4マイル

  更に利用10、000円ごとに2ポイントプラス

  従って100円で2.2マイル~4.2マイル


年会費

  無料(但し、クレカ利用がなければ、1,312円)

  JALマイル移行手数料 「アプラスとっておきプレゼントJALコース」参加登録料が3,150円/年必要


でも、年会費3,150円と考えれば、JALカードに入る必要はありませんよネ


難点は、横浜近辺には、TSUTAYAすみやしかスマイル加盟店が無いことですが、


私は、JGCカードを2枚、妻もJGC家族カードを1枚合計30,000以上年会費を出しており、今はポチッできませんが、要チェックのカードですネ!


でも、欲しいカードです。クレヲタの血が騒ぐ


2枚目アプラスが欲しい!(TSUTAYA/Wカードよりは魅力的)




【すんも賞を狙え!!】「ありがとう」と「ごめんね」どっちが苦手? ブログネタ:【すんも賞を狙え!!】「ありがとう」と「ごめんね」どっちが苦手? 参加中
本文はここから



「ありがとう」と、「ごめんなさい」、は相手に言って、相手に伝わって目的を達することばです。
一方、一般的には、この言葉を言う場面は、人間関係に差があるような気がします。

「ありがとう」を言う際は、お互いの関係が良好な場面が多い。
「ごめんなさい」は、一般的には、お互いの関係が「ぎくしゃく」しているのを、修復するための起点の言葉である。

「ありがとう」を言うことにより、お互いにシンパシーを持ち、物事に一区切りつけることは、そんなに難しくないと思う。
勿論、自分の中の、踏ん切りがつかないケース等で、葛藤がある場合、そんなに簡単にいかないケースもあると思う。
でも、自分の中の考え方を整理する中で、物事が動き、結果に直結する傾向があり、ある意味、判り易い!

「ごめんなさい」を言う場合、何らかの原因で、相互関係に、お互い緊張感がある場合が多い
そのような中で、「ごめんなさい」と言うと決意しても、どうやって相手に伝えて、結果を出そうと考えることが次にくる。

「ごめんない」でも、明らかにこちらが悪い場合と、お互いに、係争関係になっている場合があるが、どちらの場合にも、物事を総括するため、「ごめんない」の後を続けることが必要となる。

それをやるため、ストレスのある時間を長く過ごし、お互いの気持ちが収まってから、「ごめんなさい」を言う場合もある。

「ごめんない」と言った時に、相手から「口だけだろう」と言われた時ほど辛いことはない。
係争関係で、こちらが大人になって、折れた時等は、尚更である。

私は、今、敢えてこちらからお詫びをし、相手に目を覚まして欲しいと思い、お詫びから始めようとしているが、相手が図に乗り、益々無理な要求をしてくるような状況を抱えている。

苦手ではないが、色々な思いを詰めた「ごめんなさい」を相手に伝えることは、すごく難しい。
でも、みんな「ごめんなさい」というストレスを抱えて、人生を歩いているのでは、ないかな?と思う。