クレカが全部作れたら(当然無理ですよね!)、もっと、たくさん所持したいが、残念ながら、そういうわけには、いかない!

でも、このカードが持てたら、とか、よく考える。


そういうわけで、申請したいが、できないカードについて、、、、、、、

ここに、書きたい。


申し訳ございませんが、お時間のある方は、お付き合いください。



IY アイワイカード

これが、欲しいのは、カードそのものの機能より、アイワイカードを持つことによりQUICPay(nanaco)」を持ち、アイワイポイントとnanacoポイント両取りをしたいからです。


イトーヨーカド-やセブンイレブンが、生活圏内にある人は、年間50,000円の利用で、500円の年会費が事実上無料になるので、便利なカードだと思います。


クレカ好きの陸マイラーのブログ

UFJ K-Powerカード

金額的なキャッシュバックであれば、最強のカードではないでしょうか?毎月のカード利用額に合せて、翌月携帯電話料金をキャッシュバックされるカード。利用金額30,000円で10%、50,000円で15%、250,000円で50%(ただし、年間60,000円が最大)。

更に、Edyへのチャージにもポイントが付くのも魅力。


従って、ある程度決済が見込まれる準メインカードとして、使われなければ意味がないカード

私は、準メインとして公共料金を決済しているのは、NWAワールドパークスカードであり、マイルに直接結びつかないこのカードは意向に添わないカードではある。


しかし、見逃せないクレカであり、注目していきたい。


年会費は、1,575円はキャッシュバックから見たら、高くはないと思うが、、、、、、、、、


クレカ好きの陸マイラーのブログ

VIEW ビックカメラSuicaカード

現在、SUICAに無料でクレカチャージできるのが、VIEWカードである。また、JALマイラー(JAL SUICA会員であることが条件)にとって、VIEWサンクスポイントは、目減りしないでJALマイルにポイント移行をさせるための、最終クロージングポイントサイトである。そのVIEWカードは年会費がかかるものが、ほとんどであるが、唯一といってもいい、実質年会費無料のカードである。


実質年会費無料とは、前年クレジットの利用があれば、無料ということである。

JAL/SUICAは家族会員がないので、妻に持たせたいクレカである。


クレカ好きの陸マイラーのブログ

ファミマ ファミマTカード

現在、ファミマで私はクイックペイ(ANA/JCB/SFC)で支払い、TSUTAYAのWカードでTポイントを貯めている。このカードを持てば、公共料金の支払いをカードでできたり、火曜日と土曜日に10%引きで買えるという

会員証としてのメリットが享受できるという!


コンビニ攻略は、マイラーの私にとって、基本行動であり、欲しいカードであるが、今は、我慢の子である。
クレカ好きの陸マイラーのブログ