突然のANA/Elioカードの提携解消により、私は、ANAカードでEdyチャージによるクレカポイントがつくカードが滅亡したと判断した。


そこに、新しいニュースが飛び込んできた。


「1月1日より、ANAダイナースカードからEdyへのチャージにクレジットカードポイントを付ける」

というものである。


但し、200円1マイルということで、クレジットポイントの半分である。Edyを使って200円1マイル、両方合せて200円2マイルである。


https://www.ana.co.jp/amc/news/info_partner/2008_3/diners/index.html


同じ電子マネーでも、SFC/ANA/JCBのクイックペイでは、100円1.5マイルである

微妙な思いがある。このニュースをどう判断すべきか?迷っている。


私は、ライフカードの改悪があった時点で、JAL/JGC/DC/東急カードからのチャージに切り替えた。


現在は、100円で JAL1マイル、ANA0.5マイルである。


このニュースのポイントは、ANAがEdy提携関係について、ダイナースと連携して舵を切ったのか?どうか?ということを見極めることだと考えている。


他のブログにあったが、そもそも、Edyは不正利用が目に付き、ビットワレットも赤字続きという状況の中で、シュリンクしてきている。ダイナース優良顧客であれば、変な不正利用に走らず、ANAにも利益があると考えての、施策か?どうか?を見極めたい。


現在、WAONは、かつての、Edyのような使い方ができ、利用キャンペーンも多い。100円でJALマイル1.5マイル~3マイルが期待できる。


現状は、使い方を変えずに様子をみたい。


もし、クレカポイントが100円1マイルつくようであれば、クレヲタの私は、22,050円出しても、ダイナースカードが欲しかったかもしれない。でも、取得できるか?どうか?は別の話であるが、、、、、、、、


そういえば、近頃、ダイナースはキャンペーンが多いですネ!!!!


私も、ANAマイルからJALマイルへの乗り換えを、もう1回考えよう!!!!

ANAダイナース、欲しいな、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、