加徳島までドライブ…そして、山道を登る | うーたん家族のほのぼの☆韓国生活

うーたん家族のほのぼの☆韓国生活

不思議な縁で出会った韓国人の彼と遠距離恋愛→結婚→第一子出産しました。韓国 釜山近郊の町でのんびり生活しています。
これからも私たち家族のエピソード・日常を綴っていきたいです☆

お久しぶりです( ;´Д`)
最近、息子くんが夜中の3時半とかにスッキリ起きて…5時半とかまで寝ないとか…
午前午後していたお昼寝が午後だけしかしなくなりまして昼寝するまでわんわん泣いて愚図りまくるとかで…お疲れで…なかなかブログを書けないでいたうーたんです。。( ;´Д`)
気を取り直し…(*^_^*)

先週の土曜日、だーさんが休みだったのでドライブに行ってきました。
場所は、加徳島
{EBB76237-EEFE-4028-AC7B-E3C1F9138743:01}

2011年に6年かけて加徳島の左下にある大きな島…巨済島(コジェド)までの橋が出来て(巨加大橋)今までコジェドまで2時間以上かかっていたのが40分で着くようになったんです(*^_^*)
釜山、金海と走って行くとすごく大きな港
釜山新港が見えてきます。
{FB097EC3-C5B6-4080-B206-A892BD2175D2:01}

加徳島に渡る橋の手前の釜山の海がきれい(*^_^*)
{5E9A1F48-5E85-4D86-BF85-00086EE47B56:01}

のりか何かの養殖みたいなやつがたくさんあります
{4846A493-B977-4F6D-848B-E911E8B4B3B5:01}

この橋が、巨済島まで続いています。
{FB88A9F5-582F-468C-B82B-BCF125344656:01}

橋に乗ります(*^_^*)
見えてくるのは綺麗な海と島々
{B0ABFD4F-A8D5-484F-A59D-15433B900E24:01}

そして大項という港町に着きます
{7DC78083-3BBA-4DC7-AA6A-9A126DD9845D:01}

無料駐車場に車を止めて港町へ…
だーさんが見てみたい所があるというので聞いてみると、この近くに外洋浦(외양포)という漁村があり、そこに1904年日本軍が日露戦争の際の司令基地を作ったようで村の人を追い出し、その地に司令基地や軍人の住居をつくりそれが今もそのまま残っているんだとか、その基地跡を見に行きました。
{272EA2E3-C618-4D9F-B252-074B61758837:01}

こんな坂を歩きます…(T ^ T)
こんな細い道を車が黒い煙をだしふかしながら通って行きます…
20分以上歩いても着かない( ;´Д`)
一体どこにあるんだ…。
そうすると…小さな漁村が見えてきました
{DD577D17-BAE3-4F08-BD58-FB46924ED887:01}

道を歩いていくと、山に向かう途中に看板があります。そこを入っていくと…
石碑発見!
{6EE59CB5-D770-48D9-A51C-DC7FB11F8FEA:01}

司令部発祥の地と書いてある。
裏には、
{DEAF0393-2FF1-4D31-9104-BD92166C2D86:01}

昭和11年6月建

韓国の地でみる昭和の文字…日本語…



写真が多いので続きます。