まず最初に、、、難いっ。めちゃくちゃ難しいっ。
今年の夏に三脚を借りて初めて撮った天の川も失敗に終わり、、、今回、ようやく自分用の三脚を手に入れることが出来たため、再度、星空撮影にチャレンジしてきました。
場所は、以前に何度か紹介したことがあるサクラ猫がいるS公園。実はこの公園。『星の館』という小さな天文台もあり、毎週、週末の夜にはイベントがあっています。家から車で10分もあれば、余裕で着くかなぁ。
ちょっと町中であるのが難点だけどね。
だって、こんなオバちゃんでも、山中に1人で車を走らせ、1人で撮影を挑むほどの勇気はござらんので、致し方ないでやんす
明るいうちにカメラの設定が必要なので、、、16時半過ぎにスタンバイ。
辛うじて夕日が撮れました![]()
早く暗くな〜れ!と祈りつつ、陽が落ちてくると、一気に寒くなってきました。
クロスフィルターを使ってみた![]()
真ん中で輝いているのは、金星です。
この日は、月が出ていたので、、、
こんな感じに。
月は、、、三日月だったのになぁ〜![]()
なぜ?と言う疑問もあったが、とりあえず、金星・土星・木星の3惑星と月のコラボをパシャリ![]()
こちら↓は別の日の撮影。金星、土星、木星ですね。
この時は、月が出ていなかったので、綺麗に撮れています。
オマケに、土星の近くに流れ星まで写っているではありませんか!肉眼では分かっていなかったので、編集してから気がつきました。
写真教室の先生曰く、、、
月と星を同時に綺麗に撮るのは無理!とのこと![]()
どちらかをメインにしないと、、、ってことでした![]()
今度の週初めは、、、ふたご座流星群が見頃らしく、1時間に30〜50個の流れ星が出るそうな![]()
でもピークは夜中〜明け方!う〜ん、、、目は覚めていても写真を撮るほどの元気は無いかも知れないなぁ
ふたご座は、オリオン座の近くにあるそうです。私が唯一分かるオリオン座![]()
1月2月あたりの時期の方が、もっと星空が見えるようになるかも知れないですね。



