自主トレをサボリ勝ちなアタシは、秋ぐらいから病院でのリハビリ再開

残りあと2回となりました。
行き始めた頃と比べて、随分とスムーズに出来るようにはなってきました。
が、『もうちょっと』『もうちょっと』という、その『もうちょっと』具合が違うものの、ブログでの表現では全て『もうちょっと!』としか説明していないというボキャブラリーの少なさ

まあ、股関節の痛みが無くなったら、他の痛みに気づかされるんだよね。。。
今は、右膝。それも常に痛いワケじゃ無く、動き始めとか、屈む時にとかって感じです。
いったい、いつになったらアチコチからの『痛み』が解放されるのやら
右膝まででストップしろよ!なんてね。言ったところで聞いてくれるワケは無く、、、(笑)

今日は、お願いをして、自主トレで習ったストレッチや筋トレのやり方を紙で貰ってきました
総数8枚。いやはや、真面目にやるとシンドイわぁ(;´Д`)ハァハァ

その中で私が苦手な動作が3つあります。
まずは、コレ↓
この写真の人は、壁に両手を付いているけど、アタシは椅子を前に置いて、軸足の方の手だけを軽く、指2~3本で支えながらやるという方法。
右足軸足は大丈夫なんだけど、左足軸足だと身体がブレるんだよねぇ

そして、コレも↓

コレをやると、なぜかアタシは、太もも後ろの筋肉ではなく、ふくらはぎが突っ張るというね
なので、それだと意味がないので、膝は少し曲げた状態でやるように指示されました


と言うことで、ふくらはぎが突っ張るのでコレ↓も追加に


ふくらはぎの伸びが足りない場合は、足首辺りにタオルを丸めて置いてやると良いらしいです。
アタシは、足首が固いのが影響して、屈むのが難しいようだ、、、と言われました

やーーーーーっぱり、足首なのか。
何度かリハビリ中に聞いて、その度に何回も言われているとは思うんだけど、今まで実感としてあまり感じて居なかったので、指摘されたところで自分の中にはピンと来てなかったんですよね。
だけど、なぜだか今日は、ストンと府に落ちました

あの最後のストレッチ写真。あれで府に落ちたのかな? 左右差があったしな

あと『正しい屈み方』っていうのかな?
前に書いたことがあるけど、屈んだ時に『かかと』がついた状態と、『つま先立ち』の状態の違い。どっちが正しいの?って気になっていたので聞いてみた!
あれは、正しいとか間違ってるとかは関係ないそうで、『足首』の柔軟性の問題らしいです。
柔軟性がある人は、『かかと』がつくらしく、柔軟性が無い人は、『つま先』でしか屈めないんだってさ

最近の子どもは、柔軟性が無い子が多いらしく、そういう意味では『屈めない』子が多いんだとか
ほぇ~


先月は、歩くときの横揺れや左右のバランスが気になっていたのですが、今回のリハビリでは、横揺れは解消。だけど今度は、前後の反りが課題となりました

あ~もおっ!



アッチが解消すれば、今度はコッチが問題に、、、って、いつになったら何も問題のない身体になるんだ?おいっ
って感じですね。

最近の皆さんのブログを見ていると、、、
パーソナルトレーナーの指導を受けていたり、
ジム通いを始めたり、、、と、いろいろ頑張っているようで。アタシも負けられないわ

頑張って今年は潮干狩りに行くんだ~!!!