持病を隠しての就労は、どうなのかな? | なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

2019年3月1日に両脚同時に人工股関節にしました。術後の日々について、ダイエットや写真・仕事のことなどを書いてます。

両脚変形性股関節症の末期で温存中のアタシです。

持病がある人って、その持病は伝えた上で就労しますか? それとも面接時には黙っておきますか?

アタシの場合、脚が悪いと言うことは、目に見えて分かるので、常にオープン就労ですね。

さてさて、アタシの勤務する会社では…半年以上勤務してもしなくても、有給休暇と言う制度は無い!と言っているブラックな会社なので…平日に休む場合は社長に【許し】を請わなければなりません。
言えば休みは100%OKくれるけどね

先日。
アタシと上手く行ってない65歳のオバちゃんが、休みを取った。
アタシには、理由を秘密裏にし、社長と前からいる事務員さんにだけ理由を告げていたそうな。
従業員3人しか居ないのに、1人だけ除け者かよ!とは思うけど(¬_¬)


何でも持病があって…
昔は抗がん剤治療もしたことがある。
今度、病院で診察を受けるので休みたい…
と言うものだったらしい。

詳しい病名は、言わなかったそうだけど、自分の病気のことも、やっと他の人に言えるようになった…と言ってたそうな。


そして最近…仕事中、とてもキツそう。



アタシには、いろいろと知られたく無いからか、気丈に振る舞ってはいるものの、入社当時と比べると、かなりの疲労感が目に見えてわかるほど。


でも、そのオバちゃん。
面接の時にそういう持病の話は、しなかったそうな。


抗がん剤治療を受けたことがある程の病って…がん治療以外で何があるのか分からんし、今も受けているのかどうかは不明だけど…

まだ入社2ヶ月半。
これ以上の仕事は、頼めそうも無い感じがして来ている。


オバちゃんの仕事は、記帳代行。

アタシや前からいる事務員さんとの仕事内容とは、全く異なる仕事なので、ほぼ接点は無い。

それに前任者が居ない状態で引き継いでいるため、記帳の仕方を解読するのに時間を要している模様。
前職でも38年間、似たような仕事だったらしいので、何とかかんとか1人でやってはいるようです。

お客さんの記帳代行は、3件。
会社と関連会社の記帳が5件ぐらいか?
それを1人で…なんだけど、まだ会社関連の分は手をつけていない。

記帳方法が解読出来さえすれば…全体の仕事そのものは少ないらしい。
今は、前任者が居ない状態で引き継いだから大変なだけで。。。


だが今の体力的な問題を考えると…
それ以上の仕事は頼めないのかな?って気がするんだよね。

気を使ってしまうというか何というか…。
アタシは、あまり気を使わないと思うけど(≧∀≦)

だけど、正社員として勤務しているのだから、それなりに戦力として頑張って貰わないと…とも思うんです。


前からいる事務員さん曰く…
入社前に事前に聞いてなかったから、対処法に困る…と言ってた。

アタシの時には、オープンにしていたため、ある程度、こういう部分での配慮が必要かな…と言う対処が想定出来たけど…って。

本人が病名をオープンにしていない以上、キツそうにしてはいるものの、どうすれば良いのか悩む〜って。


あっ、アタシ?
アタシは、オバちゃんとは仲がイマイチだし、アタシには隠しておきたいことみたいなので、これまた溝が深まった上に、配慮なんて出来ないに決まってる(¬_¬)

アタシの前では、普通の65歳のオバちゃんとして過ごしているんだもの。知らんぷりするしか無いじゃんねー。
まあ、知ったとしても、そんな細かい配慮がアタシに出来るのか?って疑問はあるけど(^^;;

でもさ。
入社後に持病の話されたりなんかするのは、マナー違反じゃね?
隠したいのであれば、辞めるまで隠し通すべきだと思うし。

それに今まで嘱託として最後の何年か過ごしていたからか、後輩指導ばかりで実務をこなすことが少なかったんだと思う。

でも新しい職場で働く!ってことはさ。
それだけでもいろいろと慣れるまでには体力を要したりなんかするわけで〜。
65歳でもまだまだ働きたい!と言う人なら元気だと思うじゃん!?

違ったのかぁ〜っていう残念感は、半端ない気持ちだよ。


途中で倒れたりとかしないんかな?
辞める!と言うのも時間の問題だったりなんかして(¬_¬)