この立ち姿勢を持続させることすら出来ない(^^;; 足がプルプルしてしまう。
でも、ちょっと勉強になりそうだったので、記事ごとコピペしてみました。
ムダ肉を収納する簡単3ステップ骨盤マジック
キッチンに立つとき、歯磨きをするとき。通勤の電子の中など。立ち姿勢を気をつけてクビレのあるウエストを取り戻しましょう!
①かかとを合わせる

②足の間をこぶし1つ開ける

③かかとを1、2cm浮かせる

たったのこれだけ!
この3ステップで、お腹やお尻の無駄に散らかったお肉が、きれ~いに収納できます。ぜひやってみてください!
【3ステップでムダ肉が収納される理由】

◆直立姿勢の時カカトを合わせ、足と足の間を拳1つ分開くと大腿骨は「外旋」します。すると股関節はシッカリと骨盤に収まり、骨盤は必然的に「前傾」する。
◆骨盤が前傾すれば、自然と腰椎にも前彎が生まれます。
◆踵を1,2センチ浮かせると腰椎に前彎が生まれます。
たったのこれだけで、散らかったお腹やお尻のお肉はスッキリ収納されます!
◆内またに立つと大腿骨を内旋位となり骨盤は後傾してしまうので、お腹やお尻のお肉は散らかってしまう。コレ、すごく残念ですよね
【骨盤マジックまとめ】
◆骨盤が下がり腰椎の前彎がなくなるとウエストは行方不明になります!
◆骨盤の位置をいい位置に戻してスタイルアップしましょう!
◆これを使えば姿勢も良くなり、骨盤の歪みも調整できます!
◆姿勢が良くなれば、無駄なお肉もスッキリ!
◆股関節が骨盤にシッカリとおさまると、効果もアップ!
教えてくれたのは…makanaさん
2003年柔道整復師免許取得。接骨院や整形外科に勤務。接骨院の副院長をしつつ、多くのwebサイトにて子どものケガや体のケア、ずぼら女子のダイエット法などを提案し執筆活動中。
雑誌『サンキュ!』の公式サイトにて、サンキュ!トップブロガーmakanaとして活動。サンキュ!主婦ブログ内「ブロガー大賞、簡単ダイエット部門」で大賞を受賞。小学4年と2年。2児のアレルギーっこママ。