自己流【8の字】マッサージで、随分と調子が良くなりつつあります。
壁立ち姿も…結構、付くようになってきました。
と言っても、今日は立ち上がり時に右脚の痛みが出てるけど(^^;;
でも、もっと良くなるために、何が気になるのか考えてみたところ…
手術を受けた人達のいう禁忌動作って、手術する前の人にも有効だったりするのかしら? という疑問に。
まあ実際には、術後の動作の何がダメだと言われているのかは分かりませんが(^^;;
でも気になる。。。
皆さん、術前の時に言われてた内容とは、やっぱり違うのかしら???
ベッドからの起き上がりが…とか、
車椅子への乗り降りの仕方…とか、
(車椅子に乗ってるワケじゃ無いけど、椅子への座り方と同じかな?と思ってる)
歩き方…とか、
他の人のリハビリ指導時の注意点とかが、めっちゃ気になります。。。
アタシは、ベッドから起き上がる時って、上の枠?柵?の部分に掴まって、勢いつけなきゃ起き上がれなかったりするんだよねぇ。
たまに失敗して…一回で起き上がれず、何度か…ヨイショ!って勢いつけないと無理な時もあったりなんかしてさ。
でももしかして…こんな起き上がり方は、術後の時、NGだったりするのかな?
腹筋だけで起き上がるなんて、絶対、無理っ!
もう長い間、そういう起き上がり方をしているから、習慣になってしまってるし。
椅子に座る時も、ドスン…って感じで座ってる。
立ち上がる時も、何か支えが無いとスクッとは立ち上がれないし。
(数分しか座っていなかった時には立てるけど、仕事とか食事とかで座ってた時には無理なんです)
術後の禁忌動作と術前の禁忌動作。
コレって、全然違うものなのかしら??
完全温存中のアタシが禁止されているのは…
コレだよ、コレ!↓
階段の上り下りも、手すりがあれば高さ17センチまでならOK!
神社の祭壇前の階段とかは、高さが21センチあるところが多いので、NG!
と言われましたねぇ。
だけど、術後の人達のリハビリのように、日常生活を送る上での動作指導とかは無いし、ココ1年ぐらいは、そのリハビリ指導すら無い(^^;;
先生からの直接指導リハビリだけで終わってる。
ホントは、定期的に通って、身体ほぐしてもらったり、動作確認をしてくれると嬉しいんだけどなぁーって思うんだけどね。
今年で、6〜7年目に突入する。
『まだ手術はしないんですよね?』
と毎回確認されてしまうけど、いつか、
『手術は回避出来そうですね』
って言ってくれるよう頑張って行きたい。