仕事の選びは難しいね | なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

なおなおの両脚人工股関節になってからの日々

2019年3月1日に両脚同時に人工股関節にしました。術後の日々について、ダイエットや写真・仕事のことなどを書いてます。

昨日は、ハロワ認定日でした。

失業給付の残りもあと87日分というところになりました。

 

障害手帳を持っているため、アタシの年齢だと360日分受給できるようになっています。
ほぼ1年ですね。

コレだけの期間、貰えれば・・・なんとか就活も出来そうおねがい 

なんて、余裕を持って、職業訓練に半年ほど通ったけれど、、、

未だに不発でございますショボーン

 

先週の金曜日に面接した会社からの結果は、1週間ほどで・・・とのことだったけど、

未だに連絡無し。

もし採用だったら連絡が来るのが早いと思うんだけど、

未だに連絡が無いということは…あまり良い結果では無さそうですよねえーん

 

と言うことで、次のアタックチャンス先を探さねばならないのですが、

最近のハロワ案件は、あまり気に入った会社が見つからない。

 

まあ・・・WEB系やEC(ネットショップ)サイトなどのパソコン関係じゃなくても、

座り仕事なら、、、事務系なら、、、って思って探したりもするんだけどさ。

 

今まで事務らしい事務は、やったことがなくてあせる

だから、正直いうと自信無い。

ついでにいうと・・・

事務系で応募したい時の志望動機が書けないっ汗

 

だって、やりたい仕事はWEB制作なワケで~、

アタシにとっては、事務系仕事なら・・・、

家から近くて、車で通勤出来て、最低欲しいと思う額の給与が貰えればいいや!

という程度にしか思っていないので、

どうしても、ココの会社で働きたいっ!! という決め手に欠けるんですよね~。

 

前職(障害者施設勤務)の時だって、別に 障害者の支援がしたい! と言うワケじゃなく、

同じ障害者同志、少しでも良い方向に切磋琢磨出来たら良いよなぁ~という気持ちの方が強くて、

当時は会社側もまだ出来たばかりだったこともあって、
「利用者と一緒に話をしながら作業をしてくれればいい」ぐらいの期待感でさ。

 

だからアタシは、採用された会社の仕事だから頑張る! というスタンスだったんだ。

研修があると知れば参加し、少しでも知識を増やして・・・って。

でもその研修は、アタシにとって「障害者の支援がしたい」から勉強しているという理由じゃなくって、

仕事をする上で「最低限の知識として知っておくべき」だと思ったから受講してるって理由なワケでさ。

 

まあ、タマゴが先か、鶏が先か・・・って気もするんだけどさ。


「支援したい」「支援する」って気持ちよりも「一緒に頑張る」「応援する」って考えだったんだよなぁー。

お陰で、月日が経てば立つほど、上との想いの差は開いちゃったけどねえー

 

あの時の志望動機って、何て書いたんだろう、、、アタシ。
別に資格を持っていたワケでも無いし。

家から近い! 車で行ける! ほぼ新規オープン! 

この3つの理由の方が大きくて応募したんだよねー。。。


 まあ、同じ障害者という括りの中で頑張っている人たちの手助けが出来たら…とは思ったけど、やっぱり今考えても…『支援したいんじゃなくて応援したかっただけなんだろうな』って思いますσ(^_^;)



何が言いたいかと言うと…

キチンとその【会社】で働きたい理由が無いと、後々、考え方の差が出てきて上手くいかなくなり、また数年したら辞めてしまうのではないだろうか!?

という不安があるんです。



事務の仕事がしたいワケじゃなく…事務で採用してもらえるのなら条件さえ合えば、どこでも良いと思ってるアタシ。


でも実際応募したとしたら…志望動機とか聞かれても…全然興味のない会社であれば、上手く言えそうも無いよなぁーって。


結局、仕事が決まっても続けられるかどうかって、職場の人間関係も左右されるけど、その仕事がやりたい仕事なのかどうか!? ってところも関係あるんじゃないかな。



と言うことで、もう暫くWEBの仕事を探して見たいと思ってます。