こんばんわ。

今回はおすすめワインのご紹介です。

「’95 ブルゴーニュ・ルージュ(ミシェル・ゴヌー)」です!

Wine Bar Climat Blog

ドメーヌ・ミシェル・ゴヌーは19世紀後半に設立された歴史あるドメーヌの評価を高めた前当主ミシェルが1984年に亡くなって以来、未亡人のジャクリーヌ(販売と経営)が、息子アレクサンドル(耕作と造り)に娘アンヌ(事務全般)とともに広さ7ヘク タールほどの地所を運営しています。


ブドウは樹齢40年から50年に達するヴィエーユ・ヴィーニュで、畑でしっかり選別を付し、収量を抑えています。100パーセント除梗し、アレクサンドルの祖父の代から使用している開放の木製発酵槽での長い発酵と 醸しを行います。人手によるピジャージュ、またコラージュは行うもののフィルター は近年ほとんどかけておらず、そして新樽の使用率は低く15パーセントから 20パーセント前後です。


最近では果実味たっぷりの若いうちから飲めるワインが増えましたが、ミッシェル・ゴヌーは頑なに昔ながらのワイン造りを守り、熟成することで香り・味わいが何倍にも花開く伝統的なブルゴーニュワインを産み出しているんです。「うちのワインは10年以上寝かせないと飲んではいけません」とオーナーのマダム・ゴヌーが自らそう仰るほど、飲み頃になるまでに時間がかかるミッシェル・ゴヌーなのです。

9.7haの畑は全て最上の位置にあり、その中には 2.9haの大きな区画がポマール=グラン・ゼプノに、より小さな 0.7haの区画がポマール=リュジアンにあり、この2つがゴヌー最上のワインであると評されています。


非常に素晴らしい造り手さんだと思いますニコニコ

クリマでは今週のグラスワインの一つとしてお出ししています。1杯、1,900円です音譜
よろしければ如何でしょうか?ニコニコ


 
Wine Bar Climat オフィシャルホームページはこちら☆彡




ランキングに参加しています。
投票していただけると嬉しいです音譜

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村