こんばんわ。

先週末までクリマでは5種類のボージョレ・ヌーヴォーを
お出ししてた訳ですが個人的に特に「これはっ!!!!」と
思うヌーヴォーがありました。

その造り手さんとは・・・

「ジェローム・ラコンダミン」さんです!!!


Wine Bar Climat Blog
改めてご説明を・・・(ハートのラベルが可愛いですね音譜

ビオワインが多く生産される地域で派手なパフォーマンスはないながらも
ワインを真に理解するファンから確実に愛されているのがジェローム・ラコンダミンです。
世界一ソムリエのフィリップ・フォール=ブラック氏からはその著書においてボージョレを
代表する造り手3名のひとりに選ばれています。
土壌そのものを大切にし、完全有機ではありませんが年ごとの特徴に応じて
もっとも適合した栽培を行っています。可能な限り減農薬ですが
カビ害などで必要な際には最低限の量を使用する場合があります。
SO2は基本的に無添加。フィルター処理はごくわずかに行います。
わずかな栽培面積しか持たないため収量も少ないこともありラコンダミンの
ワインはメディアへの露出とは関係なく毎年すぐに完売してしまうのです。

さらにフランス上院議員で構成されるワインクラブ“Club Oenologie du Senat”でも
評価が高くクラブの試飲会では満点を取った他、 彼のワインでヌーヴォーパーティーを
開くセレブ議員もいらっしゃるとか。 政治・経済・社会と幅広い話題を扱う
有力雑誌“Le Pointル・ポワン”も、ジェローム・ラコンダミンがお気に入りです。

今回、パカレさんやラピエールさんなど有名な造り手さんも
入ってましたがお客様の評価が一番高かったのがこのラコンダミンさんです!
これは間違いなく数年熟成させても美味しく飲めそうです!
ピノノワールのような繊細さが出てくるのではないでしょうかニコニコ



  それでは心よりお待ち申し上げておりますニコニコ

Wine bar Climat(ワインバー・クリマ)


Wine Bar Climat オフィシャルホームページはこちら☆彡




ランキングに参加しています。
投票していただけると嬉しいです音譜

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村