こうも暑いと、体がエスニック風な食べ物を求めてくる。
そんな時に買ってくるのがパクチー。
どんな料理でもパクチーさえのせれば、結構エスニック風になっちゃう。
今回は定番のトマトソースパスタにパクチーをトッピング
全く違和感なし
イタリアンパセリやバジルの代わりにパクチーを使うと思えば、そんなに抵抗はない。
ナスをたっぷり使うのが個人的には好きです
ナスとベーコンとパクチーのトマトソーススパゲッティ
【材料 2人分】
パスタ 180g
ナス 2〜3本(約180g)
ベーコン 40g
ケッパー 小さじ2
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 1片
カットトマト缶 1/2缶(200g。ホールトマトの場合は手で潰す)
パクチー 10〜15g(苦手な方は、セロリの葉やイタリアンパセリ、春菊やセリなど)
赤ワイン 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2+小さじ2
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
① ナスはヘタの部分を取り除き、一口大の乱切りにする。2〜3分水にさらして、水気をしっかりときる。
② ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎとニンニクはみじん切りに、ケッパーは粗みじん切りにする。
③ トッピング用のパクチーは1cmの長さに切る。
④ フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、ナスを中火で炒める(こんがり焼き色がつくくらい)。塩ひとつまみをふり、一旦取り出す。
⑤ フライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、ニンニクと玉ねぎを弱火で炒める。しんなりとしたら、ベーコンも加えてさらに炒める。
⑥ パスタを塩を加えた湯で茹でる(表示の時間より2分くらい短めでいい)。
⑦ ⑤のフライパンにトマト缶、ケッパー、赤ワインを加え中火にし、グツグツと煮立ったらナスも加えて弱火にして4分煮る。塩コショウで味を整える。
⑧ パスタを加えて、1分半〜2分、パスタがちょうど良い固さになるくらいまでソースの中で煮る。器に盛り、パクチーをトッピングする。
一手間ですが、ナスをしっかり油を吸わせて焼くことで、とってもジューシーに。
ソースの旨味もたっぷり吸ってくれます。
ナスの甘味とトマトとケッパーの酸味、ベーコンの塩気が絶妙に合い、パクチーの香りがアクセントに。
このパスタに合わせたいのは、ミディアムボディの赤ワイン。
渋味や酸味が強いものよりも、ジューシーでなめらかな果実味があるワインがおすすめ。
さらに、パクチーのインパクトが強いので、それに合わせて、少し青い香りや清々しい香りもあると最高。
今回のチョイスはこれ。
イタリア トスカーナのカベルネ・フラン。
ポッジョ・アルジェンティエラ マレンマンテ ロッソ・トスカーナ
カベルネ・フラン独特のハーブのような清涼感がパクチーの爽やかな香りとぴったり。
なめらかな果実味や程よい酸味は、ジューシーなナス、トマトやケッパーの酸味ともばっちり合いました
ぜひお試しください〜!
では〜
ぴあさんから書籍出版しています。
「おうちでワイン」
よろしくお願いします!
ホームページ
「MICHIKO KITCHEN」
インスタグラムやっています。
インスタグラムリンクへ
よかったら見てみてください!
そんな時に買ってくるのがパクチー。
どんな料理でもパクチーさえのせれば、結構エスニック風になっちゃう。
今回は定番のトマトソースパスタにパクチーをトッピング

全く違和感なし

イタリアンパセリやバジルの代わりにパクチーを使うと思えば、そんなに抵抗はない。
ナスをたっぷり使うのが個人的には好きです

ナスとベーコンとパクチーのトマトソーススパゲッティ
【材料 2人分】
パスタ 180g
ナス 2〜3本(約180g)
ベーコン 40g
ケッパー 小さじ2
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 1片
カットトマト缶 1/2缶(200g。ホールトマトの場合は手で潰す)
パクチー 10〜15g(苦手な方は、セロリの葉やイタリアンパセリ、春菊やセリなど)
赤ワイン 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2+小さじ2
塩 適量
胡椒 適量
【作り方】
① ナスはヘタの部分を取り除き、一口大の乱切りにする。2〜3分水にさらして、水気をしっかりときる。
② ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎとニンニクはみじん切りに、ケッパーは粗みじん切りにする。
③ トッピング用のパクチーは1cmの長さに切る。
④ フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、ナスを中火で炒める(こんがり焼き色がつくくらい)。塩ひとつまみをふり、一旦取り出す。
⑤ フライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、ニンニクと玉ねぎを弱火で炒める。しんなりとしたら、ベーコンも加えてさらに炒める。
⑥ パスタを塩を加えた湯で茹でる(表示の時間より2分くらい短めでいい)。
⑦ ⑤のフライパンにトマト缶、ケッパー、赤ワインを加え中火にし、グツグツと煮立ったらナスも加えて弱火にして4分煮る。塩コショウで味を整える。
⑧ パスタを加えて、1分半〜2分、パスタがちょうど良い固さになるくらいまでソースの中で煮る。器に盛り、パクチーをトッピングする。
一手間ですが、ナスをしっかり油を吸わせて焼くことで、とってもジューシーに。
ソースの旨味もたっぷり吸ってくれます。
ナスの甘味とトマトとケッパーの酸味、ベーコンの塩気が絶妙に合い、パクチーの香りがアクセントに。
このパスタに合わせたいのは、ミディアムボディの赤ワイン。
渋味や酸味が強いものよりも、ジューシーでなめらかな果実味があるワインがおすすめ。
さらに、パクチーのインパクトが強いので、それに合わせて、少し青い香りや清々しい香りもあると最高。
今回のチョイスはこれ。
イタリア トスカーナのカベルネ・フラン。
ポッジョ・アルジェンティエラ マレンマンテ ロッソ・トスカーナ
カベルネ・フラン独特のハーブのような清涼感がパクチーの爽やかな香りとぴったり。
なめらかな果実味や程よい酸味は、ジューシーなナス、トマトやケッパーの酸味ともばっちり合いました

ぜひお試しください〜!
では〜

ぴあさんから書籍出版しています。
「おうちでワイン」
よろしくお願いします!
ホームページ
「MICHIKO KITCHEN」
インスタグラムやっています。
インスタグラムリンクへ
よかったら見てみてください!
![]() レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♪ | ![]() ワインリンクで「ワインのつまみ」 レシピ&マリアージュを公開中♪ |