今日は旬の食材を使ったカルパッチョをご紹介。

魚はヒラメ。今の時期、脂がのって、甘みが強くて本当においしい。
そして、カルパッチョといえば、イタリアンパセリやディルなど「ハーブ」を使うのが定番ですが、今日使うのは「セリ」

セリって、きりたんぽとかお鍋とか、七草粥とかにしか使い道が。。と思われがちですが、いやいやそんなことはありません。
香りがとってもいいので、生のままハーブの代わりに使うのもアリです。
まさに、和製ハーブ!!


日本ならではのカルパッチョをお楽しみください♪



☆ヒラメとセリのカルパッチョ☆




【材料 4人分】

ヒラメ(刺身用切り身)   約180g
セリ            2~3本
にんにく          1片
オリーブオイル       大さじ1+大さじ1
レモン           1/4個(レモン果汁でもOK)
塩             適量
胡椒            適量


【作り方】

① ニンニクは薄切りにする。小さい鍋かフライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、ニンニクチップを揚げる。



② セリは根の部分を取り除き、みじん切りにする。



③ ヒラメを薄切りにしてお皿に並べる。



④ ③の上に塩胡椒をふりレモン果汁をかける。セリとニンニクチップをちらして、オリーブオイル大さじ1をまわしかける。








旬のヒラメは脂がのっていて、甘みがあって本当においしい!
ヒラメの旨みや甘みをセリの爽やかな香りが更に引き立ててくれます。まさに和製ハーブ!
ディルやパセリより香りが軽いので、お魚の味をより楽しむことができます。
もちろん、スズキや鯛など他の白身のお魚でもおいしくできますよ♪

今回は、昨日に引き続き、「石巻元気商店」さんのヒラメを使いました。
ここの「おやじのおまかせセット」がすごい!!!
ヒラメもコレに入っていました♪


これに合わせたいのは、ミネラル感がある辛口白ワイン
味が強いとお魚の味が隠れてしまうので、あまり重くない方が合います。
オススメは、サルディーニャやシチリアなど島のワイン。海の近くならではのミネラル感が魚の旨みを引き立てます。

イチオシは、フェウド・アランチョのインツォリア



塩っぽいミネラル感がヒラメの甘みをグッと引き立ててくれます♪最高♪




ヒラメとセリのカルパッチョとワイン、ぜひお試しください!








レシピブログに参加中♪
クリックお願いします♪

ワインリンクで「ワインのつまみ」
レシピ&マリアージュを公開中♪