だんだん涼しくなってきて、心地いい季節ですね♪
秋は、気候だけじゃなくって、食べ物もおいしいですよね。
まさに、食欲の秋

今日の主役は、ゆりね
旬は11月から3月ですが、北海道産のものがスーパーに並び始めました。

ゆりねというと、おせち料理のイメージが強いですが、おつまみにもいいんです。
料理の仕方も難しくありません。

今日は、ゆりねを使った、とっても簡単なおつまみをご紹介します。





☆ゆりねのアンチョビバター炒め☆




【材料 1~2人分】

ゆりね     1個
アンチョビ   2切
バター     10g
塩       適量
胡椒      好きなだけ




【作り方】

① ゆりねは、根元を切り落とし、1枚ずつはがしてよく洗う。黒いところは削り、大きいものは半分に切る。耐熱皿に入れ、ラップをして600wのレンジで1分半加熱する。(竹串で刺してみて、やわらかくなっていなければ、時間を長くする。)アンチョビを細かく刻む。



② フライパンでバターを弱火で熱する。溶けたらアンチョビを加えて、香りが出るまで炒める。



③ 少し火を強め、②に①のゆりねを加えて、味を絡めるように1~2分炒める。塩で味を整え、火を止めて、胡椒を加える。






ほっくりと甘いゆりね。
この甘さにアンチョビとバターの塩気が絶妙に合う!!
ねっとりした食感も癖になります。
ゆりねは茹でてもいいけど、レンジでチンが簡単で早い!
15分以内にできちゃう手軽でお酒が止まらないおつまみです♪




これに合わせたいのは、酸味がおだやかでコクのある白ワイン
ゆりねがこっくりと甘いので、ワインもコクがあるものを選ぶと◎。
アンチョビの旨みとワインの味わいもマッチします。

特にオススメは、ヴィオニエのような華やさとコクがあるワイン
ゆりねの甘みとワインの甘みがピッタリ!
イチオシは、フランス ローヌ地方のゴネ ペール・エ・フィス コート・デュ・ローヌ ラ・ジュリア




軽めの赤ワインにも合いますよ。


ゆりねとワイン、ぜひお試しください。







レシピブログに参加中♪
クリックお願いします♪

ワインリンクで「ワインのつまみ」
レシピ&マリアージュを公開中♪